愛知県 西春高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は65分5コマです。ペースは日によって様々。苦手な時は速く感じるし、得意な時は時間が余ります。余った時間は課題になるプリントや練習問題を解いています!国語、英語は予習がありました。でも毎回ではなく単元ごとなのであまり大変ではありません。復習で課題を出されることはほとんどないので、分からないと思ったことはすぐ解決することが重要です!とても優しく教えて貰えるので、迷わず思い切って質問するといいです!

テストについて

定期テストは年5回。平均60くらいのテストがあります。教科は11教科、13教科と多いですが、勉強すれば大丈夫。応用もありますが、課題などから出ることが多いので繰り返し練習することが大切です。テスト週間は1週間。それより少し前から勉強すると余裕が持てると思います。他に基礎早朝テストが週2、長期休み終わりのテスト、進研模試があります。これらも勉強して対策しておけば大丈夫です!

2024年度情報

授業・宿題

65分授業。個性が強い先生が多くて面白い。宿題はそれほど出されないけど、自分で復習することが必須。平日の平均勉強時間は1~2時間。休日は5時間くらい。予習を求められることが多いけど、どちらかというと復習のほうが大切!

テストについて

定期テストは年に5回。毎考査、10科目を超える。長期休暇明けには課題考査がある。小テストは月に3回。朝に行われる。教科は、国語、数学、英語。校外模試はベネッセの模試を受ける。意外と難しかった。 どのテストに対しても言えることは、日頃から勉強しておくことが大切。復習をサボったり、テスト勉強に力が入らなかったら、後の自分が苦しくなる。一夜漬けでテスト勉強することもあったけど、それでは身に付かない。だから、毎日、勉強することが必要。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ65分授業なのが、私の高校の売りです!1コマ65分の授業がある高校って結構珍しいと思うんだけど、1回の授業が長いから、その分、理解度がすごく上がるし、話し合いの時間もたくさん取られているから、眠くなりにくいのがオススメポイントです!

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年3回くらいあるよー。1、2年生は校内模試も年に3、4回あるから、ちょっとだけ覚悟しといたほうがいいかも。笑 それに、1年生と2年生だけ火曜日と木曜日に早朝テストがあるんだよー!これは、結構大変なんだけど、一回その時に暗記したり、目を通したりするから、少し期間が空いてから見ても、「あ、ここ前やった!」と覚えていることもあって、案外、テスト前は少しラクになります!笑

2024年度情報

授業・宿題

1時間65分で長い。でも、5時間授業だからそこはいい。英語と国語は予習あるけどそれ以外は宿題なし。

テストについて

定期テスト年5回、課題実力テスト年3回ある。校外模試は年5回ある。週2回朝テストもあり、国数英の3科目がローテーションである。合格点に満たないと次の日再テストあり。部活はテスト1週間前に停止だけど、部活ありのところもある。

2024年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×