中二 1~3月
受験の意識が少しあったが、休日に一時間ほど勉強するぐらい。
中三 4月~7月
中二の冬と同じように休日に少し勉強するぐらいで終わっていた。
中三 夏休み
中一、中二のテストを振り返り自分ができていなかった単元を中心に一日五時間ほど勉強していた。
中三 9月~12月
まず私立対策は塾で補い、ゼミでは公立対策メインでべんきょうを進めた。日頃から勉強していたおかげでテスト週間にスムーズに入ることができた。
中三 冬休み
当日に緊張しすぎないように時間をはかりながらテストをした。これまでの勉強を頭で整理していくイメージで今までで一番頑張りました。
中三 受験直前
テキストとチャレンジで間違えたところを見直し絶対できるようにした。それだけで少し自信を持つことができた。
中二 1~3月
全然勉強してなくて、宿題とゼミだけだった
中三 4月~7月
ゼミを中心として勉強はしてたけど、受験勉強まではしてなかった
中三 夏休み
ゼミぐらいしかやらなかった。あと宿題
中三 9月~12月
受験勉強はあんまやってなくて、ゼミのオンライン授業などだけやっていた
中三 冬休み
過去問などを中心に勉強していた
中三 受験直前
過去問をひたすらといて、自信を持つようにした
中二 1~3月
30分から1時間 先輩から貰った過去問題集を解いていった。
中三 4月~7月
部活の大会と重なり、疲れてしまい宿題だけでやめてしまう。とりあえず、授業の復習だけでもやるようにした。
中三 夏休み
勉強時間を平日だけでなく、土日も増やした。苦手な教科を中心に
中三 9月~12月
本番と同じように、過去問題を時間を計って解いていった。
中三 冬休み
苦手な教科を2時間やって、好きな教科を短時間解くようにした。
中三 受験直前
過去問題と出来なかった所だけやった。
中二 1~3月
まだ受験は意識してませんでした。毎日の学校の宿題とチャレンジは欠かさずやってました。
中三 4月~7月
塾にも入り、勉強時間を増やすようにしました。
中三 夏休み
部活も引退し、学校の宿題と塾2時間30分とチャレンジを毎日やりました。
中三 9月~12月
チャレンジと塾で、平日は3時間、土日は5時間は絶対やるようにしました。
中三 冬休み
毎日6時間、チャレンジと塾と学校宿題をするようにしました。
中三 受験直前
チャレンジの過去問や予想問題を集中してやりました。