中二 1~3月
受験は意識していなくて、進研ゼミ一回分のみ解いていた
中三 4月~7月
進研ゼミ一回分のみ解いていた テスト前はテスト勉強を優先してやっていた
中三 夏休み
たまっていた進研ゼミを少しずつ進めた
中三 9月~12月
定期テスト2週間前からテスト勉強に集中していた。 特に国語の受験勉強を始めた
中三 冬休み
入試対策に関連する教材をより多く解き苦手な問題を中心に学校でもらったプリントや教科書を簡単に見返した。
中三 受験直前
特に頑張った時期。入試直前にやる教材を中心に最後までたくさん問題を解いた
中二 1~3月
あんまり意識していない。
中三 4月~7月
定期テストを頑張った。
中三 夏休み
苦手なところを、毎日少しずつ、1時間は集中して頑張った。
中三 9月~12月
受験チャレンジを毎日少しずつ。
中三 冬休み
入試の過去問を解いて、間違えたところと似ている問題をやってみたりした。
中三 受験直前
新しい問題はやらなかった。以前間違えたところの復習ぐらい。早めに寝るのが大事。
中二 1~3月
学校指定の受験対策教材を40分 進研ゼミのタブレット1時間 定期テスト前にはテスト勉強
中三 4月~7月
学校指定の受験対策教材を40分 進研ゼミのタブレット1時間 定期テスト前にはテスト勉強
中三 夏休み
学校指定の受験対策教材を40分 進研ゼミのタブレット1時間 スイミングスクールに継続して通う
中三 9月~12月
学校指定の受験対策教材を40分 入試頻出テーマ攻略1時間 定期テスト前にはテスト勉強 10月頃から受験が終わる2月末までカレンダーに、毎日の受験勉強単元を記入。過去問は採点結果も記入して振り返れるようにした。
中三 冬休み
学校指定の受験対策教材を40分 入試過去問徹底解説1時間 スイミングスクールに継続して通う
中三 受験直前
学校指定の受験対策教材を40分 入試過去問徹底解説1時間 推薦入試対策で面接や自己紹介練習 スイミングを継続し大会出場している事を推薦入試でアピール
中三 夏休み
社会を集中的にやった。歴史では重要語句を覚えると同時にその語句の時代の背景、世界の動きと一緒に覚えるようにした。地理では主に雨温図、日本の工業地帯、各国の特産物を覚えた。
中三 冬休み
入試過去問を解いて解いて解きまくった。この問題はわかると言って問題を飛ばすのをやめるよう意識した。難しい問題が分からなくても無理無理と考えるのは絶対やめて5分は考えるよう意識した。それでも解けなかったら解説を読んで理解した。
中三 受験直前
国語を集中的にやった。入試は毎年問題傾向が変わる教科、変わらない教科があると思いますが、僕は問題傾向があまり変わらない教科はやればやるほど伸びると信じ前日までどのような問われ方か、解く順番、ペース配分を考えるようにした。