愛知県 緑高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

入試直前までに自分の志望校についてパンフレットなどでたくさん調べておくと、自分のモチベにもなって良かったです。また、入試当日に風邪を引いてしまって試験が受けれなくならないように、年が明けてからは外出を控えるようにしていました。家で学習する時間も十分に取れるため、一石二鳥でした!

失敗エピソード

マークシートなので鉛筆を持って行っていたのですが、キャップをはめていたのですぐに転がって机から落ちてしまったので、キャップは外しておくべきだったなと思いました。

緊張撃退法

とにかくその時その時に集中して、前の教科があまり上手くいかなくても切り替えて次の教科に集中するようにしました。

持って行くべきグッズ

カイロ。受験本番中に手がかじかんで字が書けないことが無いようにカイロでずっと手を温めていました。

持って行くべき教材

暗記BOOK。10分ほどの休憩時間にササッと確認するために持っていきました。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

本当に今まで解いた問題を何度も復習することが大切だと思うよ!自信もつけられるし、今まで解いた問題だから、どれから手をつければいいんだ…と迷うことも少ないよ。

失敗エピソード

お昼ご飯に炭水化物を多めにとってしまって午後眠くなってしまったので、お昼は軽めにするといいかもしれないよ!

緊張撃退法

自分ならできるだろうと思って、心配して緊張してしまわないようにしました!

持って行くべきグッズ

秒針までしっかり合わせた腕時計です。 残り何秒、までがよくわかるのでぎりぎりまでしっかり見直しできました!

持って行くべき教材

いままで使ってきたノートが良かったです。自分のこれまでの積み重ねがよく感じられて自信になるし、ニガテが詰まっているので見直しにちょうどよかったです!

2023年度情報

失敗エピソード

必ず時計は持っていってね!私は時計くらいあるだろうと思って持っていかなかったら無くて時間配分できなかった。

緊張撃退法

同じ中学で仲の良い子がいたからその子と頑張ろって言いあって落ち着かせていた

持って行くべきグッズ

入試の時に使う文房具だけ入れたちっさい筆箱。いつも学校に持っていってる筆箱の中には色ペンやマーカーなど入試に必要ないものが沢山入っていて、その中から使うものを出すのは手間だし見つからなかった時とても焦ると思ったので別でちっさい筆箱を用意して、それに使う鉛筆やシャーペンを入れていたよ。

持って行くべき教材

出る基礎。私は出る基礎の表紙に自分の苦手なところをまとめた付箋を貼っていたので、それをパッとみるだけで確認できて良かったよ!

2022年度情報

入試直前の心がまえ

クラスの中に必ず頭の良い人がいると思います。その人たちの話していること(受験勉強や問題の出し合い)が分からなくても焦らなくていいです!自分がこれまでやってきたノートや書き込んだ本を持ち歩いて心を落ち着かせて下さい!!!

失敗エピソード

周りで答え合わせをしている人がいて自分の答えと違っていて焦ってしまったので、イヤホンや耳栓などを持って行って周りの声を遮断した方がリラックスできると思います

緊張撃退法

「人」と手にかいて飲み込むことをしていました

持って行くべきグッズ

先生にもらったお手紙です!いつも見ていた字だったので読んでいて空から見守ってくれているんだと思えて元気がでました

持って行くべき教材

入試によく出る基礎が1番良いです 今まで見てきた物だし書き込みなどもしていたので沢山勉強してきたんだ!と思えて胸をはって挑めました

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×