愛知県 名古屋商業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

チャレンジを毎日取り組み、1日2時間ぐらいしか勉強していなかったです!

中三 4月~7月

受験の話は少しあったけど、詳しく知ろうとしなかった。でも成績が学期積み重ねだったから油断せずに気を引き締めていました!

中三 夏休み

部活を引退したので、勉強時間が増えました!だけど受験勉強というよりもとりあえず勉強っていう感じだったので、後悔しています。 夏休みからが勝負です!

中三 9月~12月

夏休みあまり勉強できなかったから危機感が出てきました。定期テストと日々の授業をとにかく真剣に聞いていました!この時期から進研ゼミ個別指導教室に通うようになりました。

中三 冬休み

とにかく過去問!そして基本!ていう感じで濃い内容を意識して勉強していました!あと、少し緊張しはじめていました。適度に休憩をとって勉強のモチベーションを上げていました

中三 受験直前

自分のやってきたことを信じて、自分はできる!と言い聞かせていました。 難しい問題よりも、基本を確認していました!

2024年度情報

中三 夏休み

苦手な数学を合格可能性判定模試を使って総復習をした。

中三 冬休み

過去問を公立私立問わず3年分やった。

中三 受験直前

推薦選抜で学科試験がなかったので、面接の練習をした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことは全然意識していませんでした。毎日<チャレンジ>や学校のワークをためないようにやっていました。

中三 4月~7月

定期テスト前のテスト勉強を頑張りました。学校の授業の予習・復習も忘れずにしていました。

中三 夏休み

テレビやネットの誘惑に負けて受験勉強はほとんど手つかず。楽しく夏休みを過ごしてしまい、もっとちゃんと勉強すれば良かったなと後悔しています。勉強のやる気が起きず、学校の宿題だけはちゃんとやっていました。

中三 9月~12月

少しずつ勉強に手をつけ始めました。分からない問題を学校の先生や友達に聞いて理解し、解けるようにしました。

中三 冬休み

<入試過去問>を繰り返し解きました。初めは時間を計らずにじっくり問題を解いていました。過去問に慣れてきたら、時間配分も意識して速く解けるようにしました。

中三 受験直前

得意な単元を暗記したり、前に勉強したことの確認など、得意分野で点を上げられるようにしました。苦手な単元で苦戦するよりも確実に解ける単元を中心に勉強して自信をつけました。余裕がある時に自分の得意、不得意を理解しておくと直前でも焦らずに勉強できます。

2023年度情報

中三 夏休み

部活の大会や記録会が多かったので、大会場所で自分の出番が来るまで出る基礎を読んでいた。 夏休み前半は1、2年生の復習、後半は2学期の予習と苦手教科の克服をしていました。

中三 冬休み

入試の過去問を時間を計ってやり、解けなかったりわからなかったところを解説を読んで解いていました。 苦手な教科は解けそうな問題を重点的に勉強していました。

中三 受験直前

冬休みにしたことと同じことをして、 移動している時とかは、出る基礎を持ち歩いていました。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×