中三 夏休み
部活や生徒会活動もあったので、1レッスンを短時間で取り組める受験レッスンが自分に合っていました!受験レッスンを毎日取り組んで、一度間違えた問題は、「入試によく出る基礎」で基礎に戻って復習しました。勉強の習慣が着いたことや、自分の気づいていなかった部分の苦手を潰すことができたのが良かったです!
中三 9月~12月
秋に最終的な進路が決定しました!テストも終わり、生徒会活動が少し落ち着いたことで、それまで出来ていなかった「自分に向き合う時間」が作れました。秋までは、名古屋市の普通科の高校を志望していましたが、両親に相談しながら自分の将来進みたい道を考え、思い切って異文化理解教育が充実している北高校に志望校を変えました!
中三 冬休み
冬休みは受験する私立の過去問を解いたり、やり切れていなかった受験チャレンジに取り組んでいました!そこで見つかった苦手は「入試によく出る基礎」で徹底的につぶしました。1日の勉強で、少しでもいいから必ず5教科全ての教科を取り組むことを意識しました。
中三 受験直前
入試直前は進研ゼミから届いた暗記ブックや、FINAL厳選演習を解いて実力を最後まで伸ばそうと努力しました。 面接対策をとにかく頑張りました!
中二 1~3月
先輩達が卒業したことによって来年は自分か、と危機感は持つようになったが、相変わらずチャレンジはやるのが精一杯だった。
中三 4月~7月
いい加減自覚を持ち始め、少しずつやるようになっていった。でも正直まだ先の事だという考えが強かった。
中三 夏休み
そろそろ本気を出して率先して勉強するようになった。塾に行ってなかったので、公民館の自習室を開放するというイベントに通い詰めていた。そこではチャレンジの教材を多く行っており、復習や、得意な社会は予習をしていた。
中三 9月~12月
夏休みで燃え尽きた感じはするが、勉強の手はあまり緩めなかった。テストの時は内申に多く関わるので今までよりテスト勉強を多くやった。
中三 冬休み
厳選予想問題は、苦手な英語を中心に取り組んだ。不安は凄いし、何となくここまで長く受験勉強をやっていると正直はかどらなくなる時もあった。でも、自分が行きたい高校に行くためだと思って努力した。
中三 受験直前
受験直前という自覚を持って最後の確認を行なった。主に各教科で基礎的なところを必ず落とさないように確認をし、そこから応用の確認に取り組んだ。
中三 夏休み
夏休みは部活をまだやっていたので、あまり勉強する時間はなかったけど、模試をやったりしていた。
中三 冬休み
過去問を解いて、勉強してました。
中三 受験直前
風邪を引かないように体調管理をしっかりしていた。
中二 1~3月
学校の課題+少しの勉強 あまりやる気が湧かなかった。
中三 夏休み
受験勉強が本格的になる。この時に特色を受けてみたい。そう思い始めた。
中三 冬休み
特色を受けることを決めた。だけど特色の資料を作り面接練習をしながら、もしかしたらの為に受験勉強をするのを両立するのが本当に大変だった。自分は人前で喋るのも苦手で誰かの前でプレゼンするのも初めてだったので、本当に初めての挑戦でした。
中三 受験直前
失敗しても、言葉がつまってもいい、ただ面接官に伝えたいことは必ず伝えること、またこのプレゼンを作るのに本当にたくさんの人が関わって協力してくれたのでそこに感謝を持って試験に臨みたい。そう思いました。