テスト前(待機時間)
問題集や暗記BOOKを軽く見る。真面目に見すぎると、疲れて集中力が切れたり、焦ったりするのでNG。ただし、ボーっとしすぎるといきなり本番で集中できないかもしれないので、ほどよく復習するのが理想。
会場に着くまで
駅まで親に送ってもらい、電車で行きました。思ったより早めについて、ちょうど試験会場の開場時間でしたが、意外とたくさん来ていた。みんな早めでくるんだなと思った。
テスト前(待機時間)
自分の教室にいって待機でした。
お昼
お腹一杯になりすぎないようにお弁当の量は調整してもらいました。
休み時間
トイレに行ったり、マイペースにのんびりしていた。
会場に着くまで
近鉄と地下鉄を利用した。事前に1度高校に行っていたので迷いなく受験会場に着くことができた。早めに受験会場に着くと焦らず落ち着くことができるので、早めに着くことを心がけた方がいいと思う。
テスト前(待機時間)
教室で待機だったので、腕時計や受験票を見やすい位置に並べたり、「ゼミ」の教材などを見て最初の教科の確認をしたりした。教材で勉強することで今までの努力を思い出し、自信を深め落ち着くことができた。
お昼
好物のチョコを持っていったので、それを食べることでリフレッシュすることができた。食事の後はトイレが混んでいたので、食べる前にトイレに行っておいた方がいいと思う。
休み時間
次の教科の勉強をした。それまでの内容のことは忘れて、次のことに集中をした。息をゆっくり吐くことでスイッチを切り替えた。