これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
主な最寄り駅は荒畑駅と桜山駅で、駅から学校までは徒歩の人が多いと思います! もちろん、家が近いという人は自転車で来る子も居ます!
クラス学年とても仲良く、すごく過ごしやすい学校です。先生たちも親しみやすく、親身になって話を聞いてくれるので生徒と先生も仲が良いです!SSHに指定されており、他の高校ではできないような貴重な体験をさせてもらえたりします。校舎も最近新しくなり、見た目も綺麗に!また、アイスの自販機も設置されて、楽しみが増えました!
やりたかった部活があって、尚且つ家からあまり遠くなかったから!
9月に文化祭、博覧会、後夜祭からなる向陽祭があります!3日間行われて、文化祭では文化部や有志の発表、博覧会では各クラスの出し物、後夜祭では外でのレクリエーションやバンド発表などがあり、どれもとても盛り上がります!
65分5時間授業がベース! 木曜日はその後にHRがある! 宿題は重い時も軽い時もあって、その時々次第! 質問に行くとどの先生も優しく丁寧に教えてくれて助かります!
夏の期間、私服併用期間といって私服で学校にこれる期間も設けられることもあるけど、基本制服。
練習は週4、5回で練習メニューは別々だけど男子バドミントン部とやってることもある。県大会に出場してベスト16に入るくらい強い子が数人いる。初心者も結構いて、お互いに高め合いながら強くなっていく子が多い感じ。部活のメンバーみんな仲が良くてワイワイしてて楽しい!
アルバイトは禁止で、バイクなどの免許を取るのも禁止。髪を染めるのも禁止。でもそれ以外は基本許されているから、割と自由かも。
社会や理科などの暗記は、どう手をつけたらいいのかわからなかったけれど、「出る基礎」のおかげで気軽にコツコツ暗記できた。小問題や表で、おさらいもできる。付箋や蛍光ペンで、さらに分かりやすくした。デジタル版では、「ニガテ」や「覚えた!」という印をつけやすいので、そっちも使った。
まだ受験は意識していなかったけど、勉強する習慣を見直した。学年末テストが終わっても、受験期に向けて気を抜かず、授業の復習などをして、勉強する習慣を身につけるようにした。
一人で勉強してると、どうしても孤独を感じてしまうから、ご飯食べる時とかに、家族とたわいもない話をしたり、ペットがいたら戯れたりする。勉強のことしか考えない1日は辛いから。
どうやってこの高校を知ったのか、志望した理由から始まった。それからは、答えた内容からさらに深掘りされる質問ばかりだった。例えば、「貴校で勉強と部活を両立したい」→「Q.部活は何を希望してるか」→「吹奏楽部」→「Q.楽器は何をしてるか」という感じ
問題集や暗記BOOKを軽く見る。真面目に見すぎると、疲れて集中力が切れたり、焦ったりするのでNG。ただし、ボーっとしすぎるといきなり本番で集中できないかもしれないので、ほどよく復習するのが理想。
受験前日は早めに寝ようと思うかもしれないけど、いきなりめっちゃ早く寝ると、体が慣れてなくて逆に眠れなかったり睡眠が浅くなるから、できればいつも通りがいいと思う。