これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
基本的に電車で豊橋駅まで行き、そこから市電を使って来る人と、自転車だけを使って来る人がいます。市電の人は土日の時間をちゃんと調べて部活や校外模試に遅れないようにね!
今年で60年という伝統のある学校です。 自販機や購買も種類が豊富でとても美味しいです。 勉強面においては先生方がしっかりとその時間内に理解できるよう説明してくれるので予習復習もすればあまり勉強が好きでない人でも不安がなく過ごすことができます。考査期間は学校で冷房や暖房が着いた部屋で学習できるのでとても集中できます。 学校の場所も近くに飲食店や公園があるので疲れた帰りに少し遊べたりととても楽しいです。
楽しく過ごせて自分の価値を向上させれそうだったから
体育祭と並んで1日目に行われます!(豊陵祭と呼ばれてる!)今はコロナ禍なので縮小され、午前中がクラスごとの出し物(漫画みたいな感じ!笑)午後は生徒会の出し物だったり演劇部の出し物を見ます!コロナがなければ屋台があったり、食べ物の出し物もOKだったらしい...
一コマ47分7限だから一日に進む量が多く予習で精一杯になりがち。
スカートは折るのが禁止です。他の学校に比べるとやっぱり長めにみえちゃう。セーターからブラウスがはみ出すのも校則違反...。でも緑だから他の学校とは違ってかわいいから良し!
うちのバレー部は先輩から後輩まで全員が仲良く先輩にもたまにタメを使って話したりしていてとても雰囲気がいいです。 練習は初めは基礎やコミュニケーションを軸とした練習から始まり時間が経つにつれて応用やクイックを交えて相手が強くても簡単に攻略できるような練習になります。 公式戦では惜しくも負けてしまうことが多いですが市内や県でいい順位を取れるような実力者が多いチームなので日々みんなで切磋琢磨しながら頑張れます!
一般的な校則ばかりです!服装については少し厳しめ泣。スマホははじめのSTから帰りのSTまで電源を切らなければならない。テストの時は電源を切って教室から出さないといけない!でも行事の時に記録用として使用OKです!アルバイトは許可を得てなら問題なし!
スマホで一問一答ができるから、スキマ時間に活用することができたり、間違えたところをやり直せるから、やり残しがなくできた。
まだ受験を意識してなかった。平日は学校の課題だけ取り組んだ。休日は部活の練習が多かったけど、たまにチャレンジを取り組んでいた。
やばいと焦った時に勉強を始めるのがいいと思う。もちろん焦る前に始めるのが1番いいけど、なかなか始められない人はやばいと思った時に行動に移した方が後悔しないと思う。また、時間を決めて短い時間で集中してやるのが1番いいと思う。【知っトク勉強法】25分~30分を計りその時間集中して勉強する。そしたら5分~10分休憩する。これを繰り返すという方法で勉強していました。
過去問題集をたくさん解いていても、毎年どれか1つくらいの教科は難しい事が多いと思う。私は過去問題集で解いていたものよりも国語が難しいと感じて、実際に当日点は国語だけ低かったです。対策はしっかりしておきましょう!(特にニガテ教科)
車で行きましたが、余裕は持ったほうがいいです。30分~1時間くらい早く着いてしまっても、緊張しているとそんな時間だって一瞬で過ぎてしまうので早く着いてしまうことは心配しなくてもいいと思う。
自信をつけることが大事なので、たくさんやってみて、その教科書や問題集たちを集めて、「今まで自分はこんなにやってきたんだ」と振り返ってみるといいです。