「学力検査」の問題
浮力の問題で水面から出ている部分は水中にある部分の何パーセントという問題が出た。
簡単な問題を先にやって、たくさん点を稼ぐこと。解けない問題は粘らずに飛ばした方がいいし、時間をかけるくらいなら、解いたやつの見直しをした方がいい。
「学力検査」の問題
社会はグラフの読み取りなどが多かった。 国語が意外と難しくて焦った。
わからない問題が出てきても慌てず、マーク式だったから選択肢で 間違っているところを一つ一つ確認していった。
「面接」で聞かれた質問
志望動機 何がしたいか 部活で頑張ったこと 学校生活で頑張ったこと
入る時に周りも緊張してるし差をつけるぞ!と思うと自然と緊張が解けて自分の思いを伝えられました
「学力検査」の問題
国語で3点問題がでた 過去問で見たことがなくて焦った。
後に飛ばして、残った時間でゆっくり落ち着いて考えた。