授業・宿題
基本は授業時間は50分。英語は予習が前提だから、やっておいた方が自分のためになるよ。1回あたりの宿題はほぼなくて、基本週末課題として、今は国語の冊子見開き1ページと、先生が作ってる英語のプリント1枚が二週間に一回出るかどうか、って感じ。先生はみんな優しくて、分からないところがあれば、いつでもどこでも、それこそメディアホールで教えて貰えるからいいとおもうよ。
テストについて
英語の授業では毎回単語テストがあるよ。でも意外と簡単。ほかは特には小テストはないかな。たまに国語で漢字テストがあるけど、抜き打ちとかじゃなくて英語もだけど範囲が出てるから簡単だよ。定期テストはたしかに莫大な範囲だけど、それは中学の頃も変わらない気がする笑 多分、気持ちの持ちようだと思うよ。だけど私は面倒臭がり屋だから、テストは自分で勉強するんじゃなくて基本職員室に先生呼びに行って、毎日先生と雑談しながら勉強してたかな。私は雑談とかの会話と結びつける方が覚えるタイプだから、このやり方が自分に合ってると思ってる。部活はテスト週間中はお休みになるよ。
授業・宿題
授業のスピードは先生によって違う。予習が多くて大変だけど、予習のおかげで授業が頭には入りやすい。
テストについて
定期テストは年5回、そのほかに模試を大学、専門学校に進学する予定の人はほぼ必須でやらされる。テスト課題が多いので日頃からコツコツとやっておくのが大切。テスト週間になると部活は休みになるけど運動部は大会があるし、ビジネスプランの人はビジネス検定などがあって大変そう。
授業・宿題
予習やテスト課題はやや多めかなと思う
テストについて
定期テストは年に6回あって、テスト範囲は狭まるものの課題の量が多いので計画的に進めるべき
授業など
1コマは大体50分!授業は予習復習が大事…ほんとに…!テスト前に自習の時間をくれるからわからない所を聞きに行くと分かるまで教えてくれる! 宿題=予習 って感じで時間割によって量が違うね。