中三 夏休み
中一、二の復習を主にやっていたよ。特に歴史に関しては時代ごとに年表を左ページに文化など補足する情報を右ページに書いて時代ごとにまとめノートでまとめていました。時間があるからこそできることをやっていたよ
中三 冬休み
問題を解くと同時に間違えた苦手をつぶすという事を繰り返しやっていました。暗記系のものはわからないところや疑問に思ったところを学校のタブレットで調べて参考書にまとめるという事をしていました
中三 受験直前
入試直前は過去問を解いて復習したり、基本的なことを確認したりしていた。
中二 1~3月
勉強にはまって、チャレンジの問題や学校の課題をバリバリ解いていた。
中三 4月~7月
勉強にはまっていて、テストでも最高順位をとれて、受験が楽しみだった。エベレスを始めたことで、苦手だった数学でも90点台をとることができた。
中三 夏休み
体験入学に行った。あまりやる気が出なかった。
中三 9月~12月
来月からやろうを繰り返し、週に二日のエベレスしかできていなかった。
中三 冬休み
危機感を覚え、エベレスの冬期講習はめちゃめちゃ真面目にやった。
中三 受験直前
平日は1日7時間(休日はやる気が起きなくて3時間くらいだったけど)、過去問のときなおしを中心にやっていた。数学が苦手で、得点力をあげるのは無理だと思ったので、英語のラジオを聴いたり、理社で確実に得点できるように頑張った。
中三 夏休み
1日最低10時間はやってた。遊びたい気持ちもあったけど遊ばず勉強して本当に良かったと思ってます。
中三 冬休み
1日何時間と決めずに一日中やってる感じだった。(単純計算で12時間くらい?)特に苦手な数学を徹底的にやりこんだ結果数学が楽しくなった!
中三 受験直前
新しい問題には手をつけず、今まで解いた問題を解き直してた。一度間違えた問題は時間が経つとほとんど解けなくなってるので注意!
中三 夏休み
部活もあったけど、時間は多くあったのでまずは基礎固めからしようといままでの教科書をおさらいしていました。
中三 冬休み
とにかく多くの問題を解いて自分の苦手を徹底的に減らすように努力しました。過去問や予想問題などを活用して受験のような問題に慣れようとしました。
中三 受験直前
最後まで諦めずに単語のひとつを覚えようと努力しました。これ以上やってもあまり意味のないものはさけ、優先順位を決めて勉強に励みました。