「学力検査」の問題
マークシートになって二年目で、国、数、理の3教科はとても難しかった。国語は毎年簡単だったものから一転し、説明文と物語のどちらも難しかった。漢字は同音異義語に皆とても引っ掛かった印象があり、理科は見たこともない問題がたくさん出た。浮力と滑車を組み合わせた問題が一番印象に残った。
国語では、マークシートになったので、漢字を細かく確認するより、同音異義、四字熟語を重点的にやる。選択問題で迷ったときは、一度原点に戻って、別の視点から考えるのがいい。理科は、計算が苦手だったから、計算問題は全てとばしてといた。
「学力検査」の問題
国語の問題で会話の選択問題が難しく三点で配点も高く新しい問題形式で驚いた。
自分なりの時間配分を決めておいたから(例えば数学だったら大問一は七分 二は八分 三は十分 四は十五分 残り時間は振り返りに使うなど)最後までちゃんと解くことができたよ
「学力検査」の問題
いつもはそんなことないからと油断していた国語がとても難しかったです。特に漢字がすごく難しかったです。
いつもはできる教科だからと油断するのは絶対にダメだと感じました。どの問題が難しいかわからないので全部まんべんなく勉強しておくことが大切だと思います。
「学力検査」の問題
初見問題が結構あって焦った
私が解けないってことはみんなも解けてない!と思って心を落ち着かせた