愛知県 岡崎高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

家族にも協力してもらって、人混みに行かないようにしたり、栄養、睡眠をしっかり取るように心がけました。 合格祈願お守りに向かって毎日願かけしたり、絶対に合格すると口に出して、自分を奮い立たせていました。

失敗エピソード

教室が意外と暑くて喉が渇いたので、水筒のお茶が足りなくなってしまいました。余ってもいいので、いつもより多めに持っていった方がいいと思います。

緊張撃退法

スタートの合図の前に深く深呼吸をして、 自分なら大丈夫。絶対に合格する。と言い聞かせて、入試に取り組みました。

持って行くべきグッズ

制服のポケットには、お守りを忍ばせました。お守りからパワーをもらって、全力を出すことができました。

持って行くべき教材

入試によく出る基礎を持っていきました。使いこなした教材で、これまでの努力がにじみ出ているので、安心できたし、自信を持つことができました。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

緊張した状態で問題を解ききる練習! 緊張をほぐすためのルーティンも決めておくと、本番落ち着くことができる!

失敗エピソード

気持ちの切り替えがとにかく大切!終わった教科のことや、この教科がダメだったら落ちるかも、といった余計なことは考えないように意識する!

緊張撃退法

家の机の模様を覚えておくといい! 思い出して、いつも通りだと思おう!

持って行くべきグッズ

仲良い友達や先生からの応援メッセージ!うまくいかなかった教科があっても、コレを見ると前向きになれるよ!

持って行くべき教材

社会の自作年表!周りの人が持ってないような、自分だけのものがあると自然と自信が湧いてくる!

2024年度情報

入試直前の心がまえ

合格鉛筆は持っていっても入試のときに使えないため、筆箱に別の鉛筆も数本いれることを忘れないようにした方がよいと思いました。

失敗エピソード

合格鉛筆が使えなかった(放送で片付けろとのことだった)ため、普通の無地の鉛筆をもっと持っていけばよかったです。

緊張撃退法

この教科の問題は難しいと思うことによって、解けたことの達成感を味わうようにしました。

持って行くべきグッズ

三角の形の消しゴムは、珍しがられて高校でも休憩時間に試験監督の先生に話しかけられて心がなごみました。

持って行くべき教材

3年の教科書です。授業に真剣に取り組んだ思い出がよみがえってきて安心しました。

2024年度情報

失敗エピソード

事故で着くのが遅くなってしまったからかなり余裕を持った電車にしておくべき

緊張撃退法

いつも使っていたシャーペンを見てこれまでの努力を思い出す

持って行くべきグッズ

友達からの寄せ書き

持って行くべき教材

入試によく出る基礎はスキマ時間に確認出来て安心感が凄かったよ

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×