中三 夏休み
この時期はゼミの夏期講習や塾の夏期講習を駆使して、毎日コツコツ勉強したよ。夏休みは長いので、英単語とか暗記系を毎日することで入試が近づいてくる冬のときに焦らずに済んだよ!
中三 冬休み
ずっと家にいるから誘惑が多くて、困ったので、勉強するときと休憩するときの場所や環境を変えて、メリハリをしっかりとつけることを気を付けたよ!
中三 受験直前
今まで何回もやってきても解けない問題を完璧になるまで解き直していたよ。当日までに全部理解することが出来たら、自信にも繋がるし、なにやったらいいのかあせる心配もなくなるので良かったです。
中二 1~3月
まだ高校について考えていなかった。 とりあえず学校の課題とチャレンジに取り組んだよ。
中三 4月~7月
まだ受験勉強に本腰入れていなかった。けど、チャレンジの入試攻略の問題集には取り組んだよ。
中三 夏休み
部活を引退して時間ができたので、8月頃から受験勉強に力を注いだよ。まず中学二年生までの苦手を無くすために勉強したよ。
中三 冬休み
入試に向けて、入試過去問や入試リハーサルテストに取り組んだよ。自分の県の過去問を何回も解いて応用力をつけていった。大晦日や正月以外は1日8時間を最低ラインとして取り組んだよ。
中三 受験直前
入試直前だからと言って焦る必要は全くない!これまで勉強してきた自分を信じるべし!だから新しい問題には手をつけず、歴史の暗記や、計算の解き方などを主にやり、ポジティブでいるように心がけたよ。
中二 1~3月
次は受験生とは思いつつ、勉強の仕方は今まで通り。授業の予習・復習をチャレンジでしっかりするようにしてた。平日はチャレンジに取り組んでいたけれど、休日は勉強していなかった日がほとんどでした。
中三 4月~7月
4月はやる気があったもののだんだんなくなり、定期テストと成績で思い通りの点数と評定がもらえませんでした。学校のワークをよく解いていた。
中三 夏休み
7月の最後までほぼ毎日部活があり、塾の夏期講習も毎日あったため、時間に追われていたよ。そのため、塾への移動時間に入試によく出る基礎を使ってちょっとでも暗記を進めたり、スキマ時間を探して自分の勉強に取り組むようにした。
中三 9月~12月
受験チャレンジを何回も解き、苦手だと感じたところはチャレンジや教科書に戻って勉強していたよ。また、1学期失敗し、2学期の成績をしっかりとらないといけなかったので定期テスト対策をテスト2週間前からやっていたよ。
中三 冬休み
過去問と苦手な教科を中心に勉強していた。わからないところがあったら即レス!ギモン解消チャットで質問してわからないところをなくしていったよ。一日8時間くらい勉強していました。元旦は4時間程度。
中三 受験直前
今までやった過去問や受験チャレンジの解きなおしを何回もした。心配な教科は教科書に戻って基礎を確認するようにした。理社の暗記は最後まで入試によく出る基礎を活用して取り組んだよ。
中二 1~3月
あまり受験は意識していなかった。平日は1~2時間、課題やテスト勉強をメインに、休日はその月のチャレンジをやっていたよ。
中三 4月~7月
受験を意識し始めた。前よりも勉強時間を増やして頑張った。テスト前には内申点も意識して頑張って勉強したよ。
中三 夏休み
部活の引退が8月だったのと、休み明けに英語の単語・熟語テストがあって受験勉強はあまりできなかったよ。でも、1・2年生の復習を少しずつしていたよ。
中三 9月~12月
たまっていた受験チャレンジをやり始めたよ。チャレンジでは数学と理科をメインに勉強していたよ。でも、内申点も欲しいから、テスト2週間前からはテスト勉強に集中したよ!平日は3時間、休日は5~6時間くらい勉強したよ。
中三 冬休み
本番を意識して、過去問や予想問題、模試を解いていたよ。そこで出来なかった問題は解説をよく読んだり、その単元を一からやり直したりしたよ。今までで一番頑張ったとき!
中三 受験直前
新しい問題やワークはやらず、暗記を中心に今までの復習をしたよ!