愛知県 西尾高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは普通くらいでしっかりと聞いていればついていけるよ!英語の授業はパフォーマンステストが定期テストの前に必ずあって、英語でディベートしたりプレゼンしたり会話をしたりなどスピーキングの練習をしないと大変かも…。授業でわからないところがあるときは、昼放課や業後に先生に質問しにGO!わかるまで丁寧に教えてくれるよ!

テストについて

定期テストは年4回。実力テストは3回くらい。それに加えて校外模試も何回かあるのでテストの回数はそれなりにあるよ。令和5年度から二学期制になり、テストの回数が少なくなった分、範囲が広くて難しいので日頃から予習復習をするのが大事。他にも英語の単語テスト、古典の古語テスト、化学の小テスト、世界史の小テスト、数学の小テストが週1,2回あるのでコツコツ暗記するのも重要だよ。部活はテスト週間(テスト前1週間)くらいから休みになるよ。

2024年度情報

授業・宿題

授業の速さは先生によるけど、中学の頃よりはどの教科も速い!だから復習をきちんとしないとテスト前にパンクします… でも、宿題は主に数学の週末課題と週1の英語の単語テストと国語の漢字テストぐらいしかないので、比較的楽です!

テストについて

定期テストは年4回、実力テストは年3回あります! 実力テストは、長期休み明けに毎回あるので、休みの間もコツコツ勉強やっておくと吉!

2024年度情報

授業・宿題

1時限あたり50分。授業のスピードがとにかくはやい!予習も大事だけど復習を忘れると大変なことになっちゃう…。でも先生はみんなわかりやすい授業を展開してくれるよ!

テストについて

定期テストは年4回、実力テスト3回くらい。校外模試もあるのでテストの回数は結構多いかも…。二学期制で1回のテストの範囲がすごく広いので日頃からしっかり知識を身につけておくことが大切!

2023年度情報

授業・宿題

先生によって授業の雰囲気も全然違って、とてもユニークな先生が多いです。数学は2年生になると習熟度別でクラス分けがされるので自分のレベルにあった授業が受けられます。

休校時の学習サポート

動画サイトで授業動画を何本か上げてくれたり、宿題を定期的に出されていたので家でもしっかり勉強することが出来ました!ただ、課題の量は結構多くて大変でした…。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×