授業・宿題
1コマは50分で英語では発表の時間がよく取られるよ。宿題を課されることは少ないけれど、定期的にワークとか進めておくことが大事かな。予習はしておいた方が授業は安心!前回の授業をわかっている前提で授業は進むから復習はやっておいた方がいいと思う!
テストについて
定期テストは年5回、課題実力考査は長期休みの度にあるよ。校外模試も強制ではないけれど、勧められているよ。定期テストは復習も大事だけど先生のここが出るよ!というポイントをしっかりと聞いておくことがおすすめ!部活は一週間前から私のところはお休みになったよ。
授業・宿題
先生は本当に個性豊かで、幅広い年齢層の方たちだから授業の進め方は様々だと感じるよ!(古文は予習必須、数学はペースが速い(私は理解がなかなか追いつかない)、英語はペアワークが多い、保健は生徒が授業をする など) 宿題は週末課題としてたまに数学のワーク(4プロセス)が20ページくらいある!習ったらできたらその日のうち(または次の日の朝)に復習として進めるのが1番いいと思うよ!
テストについて
中間考査と期末考査が2回ずつ、年度終わりには学年末考査と、長期休み明けは実力考査があるよ!模試は1年に3回くらいかな?学年が上がると回数は増えるイメージ! 2年生から文型・理型で分かれるんだけれど、理型は理数教科の進みがより速いから範囲表を見て絶望してる笑
授業・宿題
先生によって授業のスピードは違うけど、分からないところはどの先生も丁寧に教えてくれるよ!
テストについて
テスト勉強は特別なことはしなくても、学校でもらったテキストや教科書の内容を完璧にすれば問題ないよ!小テストは定期的にあるから、日頃の勉強は欠かさずにした方がいいです!
授業・宿題
特に2年生になってからの理系の授業スピードがとても速くて大変です。習ったらすぐ課題を進めると良いと思います!
テストについて
定期テストは年5回あり、範囲がとても広いです。小テストは先生によると思うけど、私たちは漢字と古語が週1であります。