愛知県 刈谷北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

失敗エピソード

学力検査当日はかなり寒かったため手が冷えてしまい、マークやメモの速度が落ちてしまった。なので、特に手袋などの防寒具をしっかり身に着けて行って、受験に挑む方がよい。

緊張撃退法

解けない問題は飛ばして解き、余った時間で解く。

持って行くべきグッズ

母が作ってくれた手作り弁当。

持って行くべき教材

出る基礎を持って行きました。自分の苦手な部分を何度も直前に見直して自信に繋げました。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

いつも通りの生活を送ったほうがいい。無理して夜中まで勉強したり、いつもより早く寝ても逆に緊張するのでやめたほうがいい。

失敗エピソード

愛知県はマークでマークを塗りつぶす時間も惜しいので鉛筆は必ず持っていったほうがいいです。できれば鉛筆に慣れるように練習したほうがより良いと思う。

緊張撃退法

頭の中で好きな曲を思い出したり入試が終わったらなにをするか考えると全力を出せる。

持って行くべきグッズ

カイロ。手が冷たくなるとなかなかペンが動かないこともあるので時間をかけないようにするため。

持って行くべき教材

よく使い込んでいる暗記の本を持っていった。いつも使っているので難しく考えずにできるから。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

いつもと違う食べ物を食べたり、いつもと違うように生活しない方が体調を崩しにくくていいよ。

失敗エピソード

教室が寒かったからウィンドブレーカーなどの防寒着を持っていくといいよ!

緊張撃退法

肩などのストレッチをしたり、座ってできるストレッチなどをして不安になるような事を考えないようにしたよ。

持って行くべきグッズ

カイロ。手やお腹などに当てるとポカポカして気持ちも少し落ち着く。

持って行くべき教材

即効暗記テク55が良かったよ。 トイレで並んでいる時間に見たり、小さいから持ち運びに便利だったよ。

2024年度情報

失敗エピソード

理科はお昼休憩の後なので、もっと早くお弁当を食べて、最後の復習をすると良かった。

緊張撃退法

いつもと同じように行動する。 朝ごはんも同じものにしてもらいました。

持って行くべきグッズ

お腹がいたくならないように、貼るカイロをお腹に貼って温めた。 妹が作ってくれたお守りも持って行った。安心した。

持って行くべき教材

いつも使っている歴史の資料集、英語の単語帳。いつも使っているものは、安心感があるから。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×