愛知県 刈谷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

与えられた教材をやり切るようにした。

中三 4月~7月

ワーク、授業レッスン、定期テスト対策をやった。勉強時間を記録するようにした。

中三 夏休み

1日9時間位やった。合格可能性判定模試に向けて基礎から発展まで色々やった。

中三 9月~12月

受験チャレンジや予想問題100をやった。

中三 冬休み

予想問題をひたすらやった。

中三 受験直前

分からないところは先生に聞いたり、動画を見て不安を無くした。

2024年度情報

中二 1~3月

志望校がなんとなく決まった!自分の実力だとまだまだ足りなかったから定期テストも内申も必死になって勉強してたよ!ノートまとめで理解を深めたりチャレンジでわかる問題を増やしていったよ!

中三 4月~7月

少し気が緩んでしまっていた。でも変わらず実力テストも定期テストもあったからやる気は出なくても机に向かうようにしていた!進研ゼミの教材を何回も解いて、わからないところは学校の先生に聞きに行ってたよ!

中三 夏休み

まだ部活があって両立が大変だったよ。私が入っていた部活は練習時間も日数も多かったから勉強時間はそんなに取れなかったけど、その分短期集中で苦手を潰してたよ!あとエベレスの夏期講習で勉強サイクルを崩さないようにしていた!

中三 9月~12月

受験チャレンジや過去問で難問に取り組み始めたよ。最初は難しくて分からない問題ばかりで不安になったけどその分何度も解いて不安をなくせるようにがんばった!自分の力で解けたときは達成感があったしそれが得られるようにとにかく本番をイメージした演習を繰り返したよ!

中三 冬休み

過去問を解いて出題形式に慣れられるようにしたよ。エベレスの冬期講習や理社コースもあって今までで一番忙しかったけど生活リズムを崩さないことを意識しながら解ける問題を増やしていったよ!

中三 受験直前

今まで解いてきた受験チャレンジや過去問を何回も解き直して確実に点をとれる問題を増やしていったよ!難しい問題を解くと不安になっちゃうから解ける問題も適度にやって自信を保っていたよ!

2024年度情報

中三 夏休み

毎日計画を立てるよう努力した。ダラダラしてるとすぐに夏休みが終わってしまうので、計画的に勉強を進めた。中3の復習をした。

中三 冬休み

合格への予想問題100などの教材を使って勉強した。基本は1日4時間以上は勉強するようにした。友達と勉強時間を競い合っていたら長時間勉強をすることを続けられた。

中三 受験直前

演習を繰り返し解き、わからない問題があったらメモして、親や先生などに即、質問した。わからない問題を少しでも減らすぞ!そんな気持ちで勉強してた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験を意識せず、テスト週間のみ勉強してた

中三 4月~7月

春のうちは受験勉強を全然やっていなかった 定期テスト対策に全力を注いでいた

中三 夏休み

チャレンジの夏期講習を使い中一中二範囲の復習をしていた。休み明けの実力テストに向け勉強を進めていた

中三 9月~12月

受験チャレンジをひたすらやっていた。定期テスト前にはテスト対策に全力投球していた

中三 冬休み

入試過去問をひたすらやっていた。過去問で解けない問題をなくすまでくりかえしていた 苦手教科の特に苦手なところを問題を調べて色々やっていた

中三 受験直前

理科社会の暗記系を総復習したり、今まで解いた数学のもんだいを解きなおしていた

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×