中二 1~3月
この時はまだ、一般で受けるか、推薦で受けるのか決まってなかったから、取り敢えず◯月号的なもんをやってた。
中三 4月~7月
取り敢えず、併願校の高校にも合格出来るように、勉強してた。
中三 夏休み
部活を引退して時間が出来たから、自分が苦手な部分の総復習をやった。
中三 9月~12月
自分は、3時間も集中力が持たないんで、2時間位勉強した。この時、ダラダラしないで、スマホやゲーム、雑誌も目に見えないところにおいて勉強する。時間が短い分事前にやることを決めてやる。
中三 冬休み
もし推薦で落ちてもいいように、模試等も取り組んだ。
中三 受験直前
面接の時、声の大きさは丁度いいか、聞き取りやすい速さとか、話す内容は暗記出来てるかとかを確認した。
中三 夏休み
夏休みは一日にする勉強時間が増えた。 夏休みに配られた問題用紙をやるようになった。
中三 冬休み
冬休みは受験日が近づいてきたので時間を計りながら基礎から難しい問題まで勉強した。
中三 受験直前
緊張して自信がなくなってたけど、確認で暗記の本を読んで落ち着いて勉強できた。
中三 夏休み
進研ゼミで配られた夏休みにやるので復習したり次の単元の予習などをした
中三 冬休み
過去問などをしたり自分が間違えた問題などをわかるまで何回も解いたりした
中三 受験直前
新しい問題はやらずに自分が苦手な教科などを勉強した
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。休日にレッスンをやっていた。
中三 4月~7月
受験は少し意識していたが、あまり勉強に手がつかなかった。
中三 夏休み
部活を引退してから少しずつ復習をしたり過去問を解いていった。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って本格的に勉強を始めた。
中三 冬休み
苦手なところを中心に過去問を解いていった。
中三 受験直前
基礎をしっかり固めて確実に点をとれるようにした。