愛知県 横須賀高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時間50分授業で6時間授業です。授業のスピードは中学校よりは速くなりましたが、先生の話をしっかり聞いていれば置いていかれることはないと思います。宿題が多いので、計画的に進めないと後になってつらいおもいをします。授業で分からないところがあっても、先生がしっかり解説してくれるので理解しやすいです。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年4回ぐらい。日々の授業をしっかり受けて理解しておけば定期テストは大丈夫!英単語、古語の小テストが週に一回程度行われます。これもしっかり勉強しておけば大丈夫です!

2024年度情報

授業・宿題

授業の進みはかなり速いから復習はもちろん、予習していくのが前提やし、一度でもほかると後で大変なことになるんや…。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年3回それに加えて模試は年に数回あるで。部活は部活によるけど1週間前から休みになるで!

2024年度情報

授業・宿題

数学の授業は進むのが速いと思う!でも予習や復習をしっかりしていれば授業は付いていけると思うし、理解が定着するはず!先生の指導も丁寧で、分からないところがあった時の質問もわかるまで教えてくれるよ。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストも年5回くらい。それに加えて校外模試も何回かあるので日頃から復習が大事。英語や古文漢文のテストはそれぞれ週に1、2回あるのでコツコツ覚えよう!しっかりと復習すれば定期テストも小テストも良い点数がとれるはず! 部活はテスト1週間前頃からやすみになるよ。でも任意でテスト直前までやっているところもあるみたい。

2022年度情報

授業・宿題

1コマ50分で6限か7限まであります。 授業のスピードはとても速いです。特に数学と古文は分かって当然かのように進められていくので復習や予習をしないと苦手な人はおいていかれます。 小テストは1日1回は何かの授業であります。だけどちゃんと勉強しておけば全然大丈夫です。勉強習慣もつくと思います。 先生は基本的にいい先生が多いです。 クラスには数学が得意な人や英語が得意な人など優秀な人が多いので、お互いに教えあえるのもいいところだと思います。 夏休みや冬休みには必須の補習があります。自分のペースでやりたい人にはきついと思います。

テストについて

定期テストは中学と一緒で、科目が増えるだけです。しっかり勉強しておけば赤点はよっぽどないです。課題をしっかり取り組んだり、授業を真面目に受けていれば、心配ないと思います!分からないところがあったら先生を呼べば職員室の前の勉強スペースで丁寧に教えてくれます。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×