中二 1~3月
やってなかった
中三 4月~7月
定期テストだけ気にしてた 受験勉強を意識しなかった
中三 夏休み
セレクト5だけやった
中三 9月~12月
過去問を頑張った
中三 冬休み
過去問とリハーサルテスト
中三 受験直前
焦った 推薦落ちたのでびっくりしたんだけど、進研ゼミの教材があったからギリギリ問題対策はできた 割と自分も周りも実力が見えてくるのはここら辺。ここで自信を失わないために3年間はあったのだと思う。結局授業の復習は大事で、進研ゼミはその手助け。でも、その手助けが心の支えになる。
中二 1~3月
受験は全く意識していなくて、学校の課題くらいしかやってなかった。
中三 4月~7月
受験生という自覚がまだ持てず、なかなか受験勉強はできなかった。
中三 夏休み
進研ゼミの定期テスト対策をしっかりやり始めた。
中三 冬休み
受験チャレンジをやったり暗記ブックを持ち運んで勉強するようになった!
中三 受験直前
新しい問題集は買わず、入試過去問とFINALをひたすら解いた!
中二 1~3月
定期テストの勉強くらいで、あまり勉強していなかった。
中三 4月~7月
すこしずつ勉強をはじめた。毎日机に向かうことを意識した。
中三 夏休み
苦手対策を頑張った。ホワイトボードにやるべきことを書いて、終わったら消すようにしていた。
中三 9月~12月
受験チャレンジや、定期テスト対策を頑張った。内申点を意識していた。
中三 冬休み
過去問を解いていた。でも、冬休みはリラックスもしていた。
中三 受験直前
暗記科目の確認くらいで、新しい問題はあまり解かなかった。最終チェックをしていた。