中三 夏休み
部活引退後からは中1・中2の暗記事項をチャレンジで重点的に復習していた。夏休み後半で公立高校の入試の過去問を解きはじめたよ。
中三 冬休み
〈入試過去問〉で苦手を見つけては、教科書やチャレンジのレッスンで完璧に理解できるようにしていたよ。時間の計測もしていて、制限時間を本来の試験時間より5分程度短く設定して、本番に余裕をもって問題を解けるようにしていた。
中三 受験直前
何をすればいいかわからなくならないように,本番前にやりたいことを厳選したリストをつくっていたよ。
中三 夏休み
絶対夏休みには、というかとにかく早く受験勉強を始めたほうがいいよ。あとで楽になるよ
中三 冬休み
入試の過去問や、合格への予想問題100などを何度も解き直したよ。基礎ができてないなら焦ったほうがいいかも
中三 受験直前
ここからは他の問題集に手を出したりせず、前からやっているもの、そして進研ゼミで来るものだけをやったほうがいいよ。あとはもう解き直しと復習だけ!
中二 1~3月
テスト勉強をしっかりやった。また、中3になった時に苦労しないように中1・中2の復習を少しやった。
中三 4月~7月
受験勉強という受験勉強を全くできていなかった。宿題が多く、内容も難しいので授業についていくので精一杯だった。
中三 夏休み
中1・中2の内容は、その時にしっかりやっていたので復習はしなかった。過去問を一通りやってみて、自分のレベルがどれくらいかを確認した。苦手なところは重点的に復習をした。
中三 9月~12月
自分は社会が苦手だったので、休みの日は社会をじっくりやるようにした。また、受験チャレンジをやり始めた。
中三 冬休み
自分は公立志望だったが、私立の過去問をやった。公立の過去問だけではわからなかった自分の欠点に気づけた。
中三 受験直前
今までやってきた過去問などをとにかく速く、正確に解けるように受験チャレンジを何回も周回した。
中二 1~3月
あまり勉強しなかった
中三 4月~7月
受験生という実感はなかったので定期テストの勉強だけ頑張った
中三 夏休み
チャレンジの教材をやった
中三 9月~12月
一日三十分位チャレンジの勉強した。
中三 冬休み
合格可能性判定模試をやった。
中三 受験直前
基礎を覚えようと暗記ブックを読んだ