授業・宿題
1時限65分と長めではありますが、意外と頑張れます!授業で分からないものは、友達や先生に助けてもらえば、何とかなります!
テストについて
定期テストは難易度が結構高い気がしますが、教科にもよると思います。
授業・宿題
先生はじゃんじゃん利用しろと先生たちに言われています。わからないところは聞きに行けます。授業はスピードがそんな速い、というわけではないけれど先生によっては先生の癖が強すぎる科目もあります。でもそんな所をクラスで共有したりするのがめちゃくちゃ楽しい
テストについて
定期テストは年4回、そして数学と国語と英語の小テストみたいなのを合わせて週に3回やります。難しくはないので勉強すればいい点がとれます。点数が低いと不合格になって再試験をします。問題解くだけならものによるけど5分くらいで終わるようなやつなのでそんな辛くはないです
授業・宿題
1限あたり65分と、ほかの学校よりも多いのが特徴。そのため先生の解説が丁寧で、予習よりも復習が得意な人がうちの学校に向いている気がします。ただしわかった気になって復習をサボると定期考査で苦労することになる。
休校時の学習サポート
何と郵送で段ボール一箱分の大量の教材と学校からのメッセージが送られてきた。中には大量の課題が…!たとえ休校になっても課題に忙殺される事になるとは思ってもいなかった…。
授業・宿題
65分授業。 1年、朝15分でちょっとした小テストをする。土曜日は午前補習が月2回。 2年、前期、朝45分補習 後期、朝15分小テスト+午後部活の時間を減らし65分補習(その間の部活は1年だけでやることができる。) 土学は1年と同じ。 先生も熱心な先生が多く質問も快くこたえてくれます。
休校時の学習サポート
課題がありましたね。