中二 1~3月
受験まで一年を切った。ついに自分の番だと思って不安になった。基本的に勉強は定期テストの勉強をした。
中三 4月~7月
受験生という実感がわかず、今まで通り定期テストの勉強だけしていた。
中三 夏休み
「夏が受験の天王山!」と学校の先生に言われ、毎日1、2年生の復習をしていました。受験チャレンジもやって、苦手をなくすために多くの時間を使いました!
中三 冬休み
過去問や、入試によく出る問題形式のものを解きまくった。1日8時間以上勉強するようにした。スキマ時間も勉強にあてた。
中三 受験直前
簡単な一問一答や、基礎的な問題だけやった。とにかく自信をなくさないように心がけた。
中二 1~3月
普段の授業でよくわからないところがあったら、その単元の<チャレンジ>をやって苦手を解消していたよ。
中三 4月~7月
定期テストの前は学校のワークを終わらせるのに手一杯で、あまりゼミがやれなかったよ。
中三 夏休み
たまっていた<チャレンジ>の中でも、自分の苦手な単元を中心にやったよ。オンライン授業もたくさん見て、夏休みあけすぐの定期テストに備えたよ。
中三 9月~12月
やっと受験に対する意識が湧きはじめて、学校の課題だけじゃなくてゼミにも取り組めるように、自分の生活の仕方を見直したよ。行事やテストがたくさん重なったから、「入試によく出る基礎」を使ってスキマ時間に勉強したよ。
中三 冬休み
「FINAL」をやりまくったよ。1日に全教科1冊ずつやると目標を決めてがんばったよ。過去問にも取り組んで自分の苦手なポイントを見つけ、徹底的に勉強したよ。
中三 受験直前
発展問題よりも基礎的な問題を中心に最後の追い込みをしたよ。入試の月は土曜日に過去問に取り組んで日曜日に直しをして本番の練習をしたよ。
中三 夏休み
五教科の全復習をした。
中三 冬休み
まずは計画をしっかりとたててしっかり休憩もとること。苦手なところを中心に過去問とかを解いたよ。
中三 受験直前
新しいことはやらずに今まで解いてきた問題を解いて引っかかったところをもう一度解説をしっかりとみて解いた。
中三 夏休み
部活を引退して、本格的に受験勉強を始めた。中1・2の復習をして、自分の苦手なところを探していった。
中三 冬休み
基礎問題はある程度解けるようになったから、応用問題に挑戦し始めた。学校から推薦をもらったので、面接の練習に時間を割いた。
中三 受験直前
自分を信じて、本番に臨んだ。