「学力検査」の問題
リスニングの過去問題の問題文の発音が聞き取りにくかったが、入試本番の問題文はとてもネイティブな発音でびっくりした。
学校でネイティブの先生の授業があれば、積極的にネイティブ発音の単語をたくさん聞いたほうがいいです。
「学力検査」の問題
英語のテストもマーク式になり、グラフを読み取る問題があった。
単語を7・8割覚えていれば理解できるので、焦らずに問題を解いたよ
学力検査
英語基礎問題多かった
過去問をたくさんとく
「面接」で聞かれた質問
自分の出身校と名前と受験番号を聞かれて、その後に中学校で頑張ったことを1分間で話すスピーチをしたよ! それと、自分の趣味と高校生活で頑張りたいことを言ったよ。笑顔で大きな声で言ったら、試験官の方も頷いてくれてとても嬉しかったです!!
とにかくこの高校に入りたいという熱意が伝わるように、元気よく発言すれば大丈夫だよ!
「学力検査」の問題
過去問通りの問題でとても解きやすかった。
早いうちから過去問を何度も解くといいよ!