中三 夏休み
3年生では今までの勉強の苦手を見つけるためにマークテストをして、その結果を確認してから苦手の単元を集中的に勉強した。
中三 冬休み
本番を想定して入試の過去問3年分をそれぞれ5回は解いた。何回もやることで問題の量や文章に少しずつ慣らしていった。
中三 受験直前
応用問題はあまりやらず、基本的なことを固めるために集中的に勉強した。基本的なことがわからなかったら難しい問題も解けないと思ったからだ。
中二 1~3月
寒さに耐えてた
中三 4月~7月
ガッツリ野球に打ち込んでたよ
中三 夏休み
ここでゼミを始めてテスト勉強や受験勉強に打ち込み出した
中三 9月~12月
まだゆるくやってた
中三 冬休み
勉強の時間が増えて頑張った!
中三 受験直前
過去問を解いて問題の形式をつかみ、それから確実に取れる問題の勉強をした
中三 夏休み
夏休みは時間が長く取れたので、過去問や受験チャレンジの夏号に取り組みました。夏休みの間に実力が身についたと思います!
中三 冬休み
年末年始以外は毎日少しでも勉強するようにしていました。一番追い込んだ時期!
中三 受験直前
同じ問題を何度も取り組み、新しい問題にはなるべく手をつけないようにしました!
中二 1~3月
まったく受験なんか意識していなくて、目の前の学年末テストと部活に精一杯だったよ。
中三 4月~7月
頭でわかっていても実感はわかず、どこの高校に行きたいと目標もなかったからやる気のでない自分に焦りを感じていたよ。
中三 夏休み
夏休み中部活がずっとあって、結構遊んだりもしてた,,,。けど、チャレンジで夏休みが受験勉強の大一番だということを知って、受験チャレンジでの1、2年の総復習から始めたよ。夏休みのうちにどんな問題が出るのか、過去問を5教科1年分ずつ解いたりもしたよ。やっておくといいよ!
中三 9月~12月
親の入院で勉強より家事を優先するしかなかった,,,。
中三 冬休み
12月末までは冬休みの課題と、予想問題とか受験チャレンジをやって、解きなおしをしていたよ。1月に入ってからはとにかく過去問 わからなくてもとりあえず解いてみて答えで解き方を確認!つまずきそうだなってとこはふせんを貼ってあとで見返せるようにしたよ。過去問で時間を計ることも大切だけど、何より解けなきゃ意味ないから、時間を計る日、計らない日を決めて取り組んだよ!
中三 受験直前
とにかくリラックス。今までやってきた教材や過去問のふせんを貼った部分、苦手な部分を見返して、直前ファイナルの暗記ブックをよく使っていたからそれで暗記しなおして勉強は終わりにしたよ。未練があっても気持ちを切り替えて、いつも通りの生活をして次の日に備えて!