愛知県 松蔭高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校で購入した受験勉強教材を使って 受験勉強を本格的に始めたり、平日は 中3チャレンジを使って授業内容の予習復習をしたよ。

中三 4月~7月

定期テストの前には受験勉強と分けて しっかりと定期テスト勉強に励んだよ。 定期テストでは高得点を狙って内申点を意識したよ。定期テストが終わったらすぐに受験勉強に切り替えたよ。

中三 夏休み

夏休み後半には部活の引退があったのでそれまでは最後の試合を頑張ったよ。 部活を引退したら受験勉強をより本格的に始めたよ。このころから本気を出して全力で毎日7時間くらい勉強したよ。息抜きの日も作って過ごしたよ

中三 9月~12月

最後の定期テストを頑張ったよ。 定期テスト後には受験チャレンジを進めて、 大事なところや出やすい問題を絞って勉強したよ。平日は部活もなかったので3時間から4時間、土日は7時間ほど頑張ったよ!

中三 冬休み

冬休みでは過去問をとにかく解きまくってがんばったよ!過去問8年分位の過去問を1周は必ず解いて、2周目にも取り掛かったよ。 夜は暗記物などにも手を付けたよ。 大晦日や正月は勉強は休憩したよ!

中三 受験直前

入試の前日は絶対に新しい問題や難しい問題には触れないようにしていたよ。 難しい問題をやって、出来なかったり、分かんなかったりして、不安が大きくなっていくのでまとまっているブックや、まとめたノートなどを見返して復習していたよ。あとは自信を持って本番に臨むのみ!でした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験を意識し始めてこの時から1年生の基礎復習を完璧にしたよ。

中三 4月~7月

定期テストと受験勉強の両立として定期テストの勉強は受験勉強にも役立つと思ったからとりあえずテスト週間は定期テストのみの勉強だけしていたよ

中三 夏休み

8月で部活を引退して学校帰宅してから家でのフリータイムが増えたので中3までの復習をしていたよ。自分の中で時間を決めてノルマをつくっていたよ。

中三 9月~12月

途中辞めたくなったけどみんなも頑張っていると思って受験チャレンジの苦手な数学の応用問題にも取り組んだよ。 解説もしっかり読んで間違えてもめげずに頑張ったよ。

中三 冬休み

とうとう受験に近づいて焦っていたけど過去問にも取り組み始めて自分の県の出題傾向に注目したよ。

中三 受験直前

先生に直前は暗記系が1番いいと聞いたので暗記系ばかりやっていたよ。 自分が苦手な江戸時代を中心に復習していて年代の順番を改めて確認したよ。

2024年度情報

中三 夏休み

お盆過ぎまで部活であまり勉強できなかった。 8月下旬から塾に入って教材を始めた。

中三 冬休み

私立の過去問をひたすら解いた。 入試によく出る基礎を毎日読んだ。

中三 受験直前

過去問を解いた。わからないところを問題集で確認した。

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みは一日を有意義に過ごすために、朝は七時くらいには起きて、九時からは勉強と決めていた。もちろん、学校からの課題で作文などもあったため、課題を先に終わらせて、後半はチャレンジで受験勉強をしていた。 平日は一日平均、六時間くらい勉強していた。

中三 冬休み

冬休みは課題があまりなかったので、受験勉強に打ち込めた。夏はやることがいっぱいだったので、少し遅めに過去問を始めた。冬休みは入試直前だったので、一日八時間以上勉強する日もあった。過去問は時間通りに解けるように頑張った。

中三 受験直前

前解いた問題を解き直したり、間違えた問題と似たような問題を解き直した。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×