愛知県 明和高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学と国語が難化して、数学は学校の先生でもなかなか解けない問題が出たり、国語ではこれまでになかった文章の並び替えの3点問題が出て驚いた。
本番では何があるかわからないから、分からなくてペースが乱れそうだったら思い切って飛ばすことが大切だった。特に一教科目は緊張もあってペースが乱される要素が多かったので冷静な判断が大事だと思った。

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語が、今までの過去問と違う形式の新しい問題が出て、戸惑った。
自分は、絶対合格すると心で唱えながら、試験に臨んだよ!難しい問題がでても、どうせみんなも解けないから、大丈夫と自信をもって、平常心で試験に臨んでいたよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語では対話文を並べ替える新傾向の問題が出題された。初めて見るような問題だったので、うまく整理しながら考えることができず苦労した。
1・2時間目の国語・数学が難しく、不安でいっぱいだったけれど、3時間目からは切り替えて次の教科に臨むことで、普段通りの力が発揮できたよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

2023年度の数学の圧倒的易化があったので不安だったが、思っていた以上の難易度にはならず、得意教科の国語が難化したためカバーできた。英語は易しかった。理科社会はいつも通り。ちなみに明和高校の合格者平均点は毎年おおよそ平均より高めだった(私調べ)。
難問が解ける分には損しないと思ったので、「ここまでの問題は出ない」と思うくらいの難問まで取り組んでおいたのが功を奏したと思う。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×