愛知県 明和高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

おすすめゼミ教材BEST3

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

すべての単元が、入試に出る形でまとめられているので、自分の苦手分野がわかりやすく、本番点につながる勉強に役立った。 家での受験勉強はほとんどこれを使っていた。間違えた問題のページには付箋を貼り、必要なところに絞って効率よく解き直せるようにした。入試当日までに3・4回は解いたと思う。

授業レッスン/中3チャレンジ

毎月分の授業内容が学校よりも早く届くので、普段の予習復習はもちろん、定期テストに向け早く勉強を始めたいときなどにも役立った。 一度にやると集中も切れやすく、理解も浅くなる気がしたので、ちょうど一か月で終わるくらいのペースで余裕を持って取り組んだ。

定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)

分野の絞られた問題が、テストに出る形で載っているので、定期テスト前は毎回解いた。また、受験勉強中にニガテ分野が見つかったときはこの教材を解き直した。

2024年度情報

入試によく出る基礎シリーズ

教科書の隅に載っているようなことも効率的に確認できるところが良かった。毎日、学校に行く前に、1教科2ページずつ×5教科を15分間でやっていた。

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

単元別で、難問を解けるし、細かいところまで解説してくれるから、自分ができないところができるようになるところ。12月はゼミのカレンダー通りに取り組んで、冬休みから、1回目にできなかったところだけをやった。

オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)

自分の苦手を発見できるところ。

2024年度情報

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

解けなかった問題をできるまで何回も繰り返した。応用力をつけることができましたし、解説がとてもわかり易くて一人で進めることができました

入試によく出る基礎シリーズ

休み時間に開いて基礎を忘れないよう、入試直前まで何回も繰り返した

2024年度情報

定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)

定期テスト直前の時に、自分の苦手な部分が分かり、その部分を対策でき、また、本番のシミュレーションができて良かった。

入試完全予想リハーサルテスト

入試直前の時に、自分の苦手な部分がないかを、チェックするために使えた。また、本番と同じような形式で、シミュレーションもすることができた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×