会場に着くまで
ほぼ電車で、最後に少しだけ歩いた。当日にダイヤが乱れて、別の電車に乗ることになり、さらにそのせいで人もいつもより沢山乗ってきたので、大変だった。早めに出発しようとして良かった。
テスト前(待機時間)
学校について一番最初にトイレにいった。それ以外の時間は、直前に見たいことを事前に数枚にまとめた紙を見ていた。
お昼
甘いものを持っていくとリラックスできる反面、眠くなることもあるから量は気を付けたほうがいい。
休み時間
必ず廊下に出て友達としゃべっていた。友達が近くにいなくても、少し歩くだけでもリフレッシュできた。
会場に着くまで
混むことも考えられたため、親に車で近くまで送ってもらった。
テスト前(待機時間)
教室で待機していた。今まで、解いてきた問題を眺めていた。心を落ち着かせながら、深呼吸をしていた。
お昼
教科書で苦手な単元を見ながら、お弁当を食べたよ。キットカットも食べて、神頼みもしていたよ。
休み時間
ずっと静かに次に備えて、最終チェックをしていたよ。
会場に着くまで
当日に行く予定だった駅の電車が止まってしまい、急遽車で途中の駅まで送って行ってもらうことになった。余裕のある時間に出発したおかげで試験には遅れなかったが、試験までの道中は不安になった。
テスト前(待機時間)
試験会場についてからは1時間ほど待つ時間があった。 トイレの場所を確認したり、暗記ブックを見て過ごしたよ
お昼
普段の学校と同じように弁当を作ってもらった。 試験はかなり体力を使うので、ご飯は減らさず普段通り食べるのがよいと思うよ。
休み時間
出身中学校に関係なく、バラバラの位置で試験を受けたので、放課中は次の教科の暗記ブックを読んでいたよ。 終わった教科のことはいったん忘れて次の教科に集中しよう!
会場に着くまで
母の車に乗せてもらった。家から徒歩20~30分ほどだが、寒かったので送ってもらった。意外と道は空いていた。
テスト前(待機時間)
早く行っても緊張するので、5分前に着き出る基礎や要点を書いた付箋を見返したりしていたが試験開始30分前から持ち込みを禁じられた。窓の外を見て「これが私が三年間見る景色か…」と妄想していた。
お昼
午後の眠気を避けるため、おにぎり3個とウインナー、チョコ、ラムネを食べた。理科の出る基礎を見たり付箋を見たりしたが、座りっぱなしは疲れるので廊下で立って見ていた。