入試直前の心がまえ
夜更かし厳禁! 健康第一です!
失敗エピソード
鉛筆は前もって同じ濃さの削ったものを何本も用意しておくと良い。短くなったり折れたりした時は鉛筆をゴミ箱のもとへ、削りに行くついでに、遠くから自分の絵を眺めて客観視する。
緊張撃退法
肩から指先にかけて力を入れては抜いてを繰り返す運動をする。
持って行くべきグッズ
カイロ。寒さ対策で緊張しないようにした。
持って行くべき教材
過去問を持っていた。過去問を解いた自分のノートを見返すことで落ち着いた。
入試直前の心がまえ
体調管理は万全に、不安で眠くなくても睡眠だけはしっかりとろう!目を瞑るだけでも疲れはとれるよ!
失敗エピソード
やらかしたと思った教科があっても落ち着く!自分がこの受験会場で一番頭がいいと言い聞かせる!
緊張撃退法
友達に書いてもらった応援メッセージを見たよ。
持って行くべきグッズ
カイロ。会場が寒い場合があるので羽織るものやカイロがあると安心できる!
持って行くべき教材
暗記ブックは常に携帯していたのでそばにあるだけで心強かった。
入試直前の心がまえ
生活リズムを崩さないこと。そのために、寝る時間と起きる時間を固定した。また、入試当日の起床時間に合わせて、入試1週間前から起きる時間と寝る時間を早くした。
失敗エピソード
最初の教科の解き始めは全然集中できなかった。最初に行われる教科の初見の問題を解いて、自分の頭をその教科の問題を解くときの頭に切り換えることをするとよかったかも。
緊張撃退法
今まで受けてきた模試の合格判定を思い出し、「判定が良かったから大丈夫」と思うようにした。
持って行くべきグッズ
行き帰りに使う公共交通機関の時刻を書いた紙を持って行くことで、問題を解いているときに帰り方の心配をしないようにした。
持って行くべき教材
<受験チャレンジ>3月号の一問一答の教材は意外に入試当日にも役に立った。教科の問題をちょっと解くことで、頭を次の教科に切り換えられた。
入試直前の心がまえ
油断することです。私は一度推薦で志望校に落ちています。それまでは一般は余裕でしょ!と考えていましたが、推薦に落ちたことでこれで大丈夫なのか?と思うようになり、今までしてこなかった勉強を頑張ることが出来ました。
失敗エピソード
友達が時計を忘れていました。もう1人の友達は時計を持っていったのに当日に壊れてしまい、会場の教室に時計がなかったため、時間がわからない中試験を受けることになっていました。私は時計を2つ持っていきましたので、そういった心配はなかったです。
緊張撃退法
別に勉強以外にも美術科なので実技がありましたが、油断は絶対してはいけないと思いました。でも落ちたからといって死ぬわけではないので大丈夫と暗示して受けました。
持って行くべきグッズ
カイロです。あと推しのお守り
持って行くべき教材
名前がよく分からないのですが、理科と社会の復習ができる、小さいやつを持っていきました。電車のなかで復習してました。自分がよく間違えるとこに印をつけたり、自分で情報をつけ加えたりしました。