中二 1~3月
受験のことは考えていなかったけど、1年生のときと変わらず、定期テストでは良い点を取るためワークを何度も解いていました。
中三 4月~7月
この頃からチャレンジに入りました。4月~6月ぐらいまではまだ受験校が決まっておらず[とりあえずやっとこう]という気持ちで内申点を取っていました。定期テストでは「定期テスト予想問題」を徹底的にやり対策し、授業の予習も欠かさずやりました。
中三 夏休み
受験校も決まりやる気がでたことと部活を引退したことで更に勉強にはげむようになりました。中一、二の復習を「チャレンジ」でして、苦手をなくしていきました。もちろん予習、定期テスト対策も同じようにやりました。
中三 9月~12月
「オンラインライブ授業理社」に欠かさず参加しました。「受験チャレンジ」を使用して難易度の高い問題に挑戦しました。その日やるべきことを決めて効率的に取り組みました。
中三 冬休み
前までしていたことは欠かさずやりました。自分は推薦も志願していたので面接練習もしていました。出かけるときは必ず「入試によく出る基礎」を持っていきスキマ時間に勉強していました。
中三 受験直前
新しいこと、難しい問題をせずに暗記に徹底しました。法則や原理などではその基本を復習しました。前に間違えたところをもう一度確認などしました。
中三 夏休み
部活を引退して勉強しようと思った。
中三 冬休み
課題以外の勉強もやった
中三 受験直前
過去問をたくさん問いた
中三 夏休み
中一、中二までの範囲の応用問題を解き進めた。
中三 冬休み
幅広い範囲の応用問題を解き進めた。
中三 受験直前
体調を整えることに全力を注いだ。具体的にはいつもより早く寝た。
中二 1~3月
課題は必ず提出 定期テストを大切に
中三 4月~7月
定期テストを大切に いろんな進学先の情報を入手
中三 夏休み
興味のある学校のオープンキャンパスにいく 面接で言えるから
中三 9月~12月
勉強がんばる
中三 冬休み
面接の練習
中三 受験直前
面接の練習