愛知県 名古屋大学教育学部附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は速めで、難しい。比較的教科書には沿って進んでいくので予習などをしていればついていきやすいかも。

テストについて

テストは年に四回、前期後期で2回ずつ。現国は漢字の、言語文化は動詞の活用など、英コミュは単語の小テストがある。隙間時間(電車乗っている間など)にドリルとかをみておくと良いと思う。

2023年度情報

授業・宿題

授業はわかりやすい。 座学だけでなく、実践的な授業もある。

テストについて

2期制のため、テストは4回。

2022年度情報

授業・宿題

授業スピードは先生によりけりだが、数学は他校と比べると遅いそう。先生にはもちろん生徒たちでも分からないところがあれば聞いて教えあっている。授業は生徒と先生が問いの解き方についてなどで議論しあって進んでいくことがある。

テストについて

定期テストは年4回、長期休み後の課題テスト3回前後、模試は参加自由である。定期テストが4回なので範囲が広く計画しながら勉強しなければ点はとれない。大学入試などの難しい問題も少しずつ出されることが多い。部活はテスト1週間前から休み。

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピード自体は比較的遅く、ひとつひとつの単元を丁寧に行ってくださります!

テストについて

定期テストは年に4回、実力テストは年1回と比較的少ないです。そのため、1回のテスト範囲がかなり広いので、少々大変です… あとは、コミュニケーション英語で週に1回小テストがあります。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×