中二 1~3月
もうすぐ受験生、という実感はわかなかったけど、隣の教室の中3の方を見るたびに、受験を意識することはあったよ。勉強は、内申点対策をメインに、ゼミで授業の予習・復習をしっかり行なっていたよ。学校からの課題はしっかりやっておいた方がいいよ。
中三 4月~7月
受験勉強はまだ早い、と思い、受験勉強は手付かずで、部活を引退してからでいいや、と思っていた。でも、早い時期からやっておけば良かったと思う。定期テスト対策や、内申点対策はしっかり続けていたよ。
中三 夏休み
部活を引退し、本格的に受験勉強を始めようとした夏休み。でも全然やる気が出なくて、思っていたより勉強ができなかったから、後悔している時期。高校のオープンキャンパスや、ゼミの夏期講習に参加したよ。また、夏休み明けの実力テストに備え、夏休み後半に一日4時間くらい勉強した。
中三 9月~12月
今までで1番忙しかった時期。テストが終わったらまたテストがあって、テスト勉強に追われ、受験勉強も全然できなかったし、私は内申点対策に力を入れすぎて、真夜中に寝てしまい、授業で寝たり、テストの点が下がってしまうことも。睡眠は大事だし、勉強はバランス良く、やり過ぎも良くないことを学んだよ。
中三 冬休み
冬期講習に参加して、当日を意識して、入試の過去問を時間を計りながら解いて練習したり、ひたすら受験チャレンジを解いたよ。夏休みのようにサボったりしないように、自分と戦いながら正月も毎日勉強したよ。今までで1番頑張った時期で、冬からでも伸びるんだな、と感じたよ。
中三 受験直前
自分が足りない、やりたいと思ったところをやっていた。また、苦手な教科や直前まで伸びやすい暗記教科を中心に勉強していたよ。受験チャレンジを使って、速く、正確に解けるように、本番でもやってしまいそうなケアレスミスに気をつけながら取り組んだ。
中二 1~3月
部活で先輩が引退されて、引き継ぎなどで忙しかったため、勉強に集中できてなかったです。
中三 4月~7月
気持ちがのらなくて、ゲームに逃げてたときが多かったかな。それでもチャレ友と話すために、授業レッスンと勉強アプリは毎日取り組んでいたよ!
中三 夏休み
周りの友達が引退していくなか、私の所属していた部活は引退がまだまだ先。そこで焦り始めて、受験用の教材にも取り組み始めたよ。特にニガテな単元を集中的に取り組んでたよ!
中三 9月~12月
内申点が特に重要だから、日頃の授業態度やテスト勉強に特に身をいれていたよ!
中三 冬休み
学校説明会でもらった過去問や進研ゼミから届いた過去問に取り組み、ニガテをなくしたよ!
中三 受験直前
新しいことには取り組まずに、いつも通りを意識して過ごしていたよ。友達と互いに教え合うことで自分のためにも友達のためにもなるから、問題の出し合いなどを休み時間にしたよ。
中二 1~3月
兄から「受験直前になって勉強しても間に合わない」ということを聞き、しっかりと勉強するようにしていました。
中三 4月~7月
引き続き、きちんと勉強していました。
中三 夏休み
夏休みは少しだらけてしまいました。
中三 冬休み
毎日しっかりゼミの受験対策に取り組みました!
中三 受験直前
今まで培ってきた知識があったので、今までの復習を徹底しました。