静岡県 浜松聖星高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時限は50分。 黒板が電子黒板だったり、後で板書内容が配信されたりする科目もある。

テストについて

理数、特進、進学、と3コースに分かれていて、試験問題も別になっている。 テスト範囲は各教科の先生からそれぞれメールで配信されるため、中学のように一覧になっておらず、不便。自分でまとめ直したりして見やすくしている。

2023年度情報

授業・宿題

授業スピードが信じられないくらい速い。予習、復習を欠かさずに行わないとテスト期間中本当にあせるよ。しかし、先生は質問をすれば何でも答えてくれる紳士な先生方ばかりなので、すぐに疑問を解決できる環境が整ってるよ。また、メールを送れば、メール越しに返信をしてくれるので家で生まれた疑問をすぐ解決できるよ。

テストについて

定期テストは年5回あるよ。模試や実力テストもあるよ。小テストは単元が終わるごとに行われるので、その日に習ったことはその日に理解することが定期テストにもつながるので大切。定期テストが近くではなくてもコツコツと勉強することが大切。もう2週間前!?と焦らないように少しずつ対策していこう。

2023年度情報

授業・宿題

1時限50分です。 特進の場合、月木は7時限目まであります。4時40分に終わります。(補講に出る人は6時まであります) 英語は予習必須。 数学は進むスピードが速いです。定期試験の日に問題集提出があり、かなり量が多いので、計画的にやることをおすすめします。 物理は、普段の授業から入試問題に触れていきます。 かなりハードですが、質問をしに行けば、理解できるまで教えてくれます。

休校時の学習サポート

比較的すぐにオンライン授業が始まりました。 聖星はコロナ以前からGoogleを全生徒にアカウントを持たせていました。Google ClassroomやMeetというアプリを使って、リモート授業を行いました。 授業は、ある一定の期間中、録画されていたものが見られるようになっていました。

2021年度情報

授業・宿題

1つの授業は50分です。宿題は、あまり多くはありませんが、予習としてやらないとついて行くのが大変になります。

休校時の学習サポート

オンライン授業がありました。普段の学校に行って受ける授業とは違って、画面越しで初めての高校に行って受ける授業ということで、進み具合をゆっくりにしてくれました。1人1台パソコンが配られるので、パソコンで受けれました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×