中二 1~3月
受験があるのはわかっていたが、あまり勉強できていなかった。定期テスト対策をメインにしていた。
中三 4月~7月
勉強しないととは思っていたが、あまりできていなかった。高校については積極的に調べるようにした。
中三 夏休み
進研ゼミの8月号を中心に受験勉強を進めた。自分の苦手分野がよくわかった。
中三 9月~12月
かなり真面目に受験勉強に取り組み始めた。私は過去問を中心に進めた。7年分解いた。また、受験チャレンジを溜まっていたものを進めた。
中三 冬休み
私は社会と理科の点数が低かったので、入試によく出る基礎を読み込んで暗記した。また、苦手な分野を受験チャレンジで復習した。
中三 受験直前
入試直前FINAL厳選演習を進めた。勉強を進めるうちに確実に自分に定着していることが分かり、自信に繋がった。
中二 1~3月
定期テストの勉強だけしていた。 テスト期間か課題でしか勉強しない
中三 4月~7月
受験勉強は全く意識してなかったけど 定期テストのための勉強に少し力を入れるようになった。
中三 夏休み
夏期講習と過去問演習以外で勉強しなかった。もっと勉強したらよかったかも。
中三 9月~12月
平日は課題しかやらなかった。休みの日も2時間やればいい方だった。
中三 冬休み
冬期講習で6時間くらい勉強してた。家にいる時はほとんど勉強できなかった。
中三 受験直前
過去問演習を重点的にやった。
中三 夏休み
ひたすら問題を解いて分からないところを潰していった
中三 冬休み
覚えられないところをひたすら頭に叩き込んだ
中三 受験直前
発展はやらず基礎だけ。難しい問題をやってもできないと不安になるだけ。直前まで暗記
中二 1~3月
まだ勉強に身が入らなかったけれど、少しずつで良いから一日の時間を大切にコツコツ進めていた。
中三 夏休み
合格可能性判定模試を活用して、アドバイスをもとに志望校に合格するために自分がするべき学習をリストアップした。
中三 冬休み
一日8時間学習を目標にしていたよ。でも毎日勉強ばかりでは疲れて嫌気が差してしまうから、一週間に一、二日くらいは心を休めて好きなことに没頭する日を設定していたよ。
中三 受験直前
社会や理科は重要語句の復習だけでも何点か点数を上げられることがあるから短時間でも必ず行うようにしていたよ。無理に新しい内容を吸収するよりも、今までやってきたことを復習する方が理解が深められて身になった。