授業・宿題
授業のスピードは教科によって異なるが数学や化学はスピードが特に速いので置いていかれないよう注意。復習はその日にやってもいいし週末にやってもいいが必ずやること。予習が必要な教科もあるが時間がないなら復習を優先!小テストもあるのでそこで実力を確認できる!
テストについて
定期テストは年3回。定期テストは範囲が広く中学生の時のように2週間前からやっても間に合わない。最低でも一ヶ月前から始めよう!暗記教科以外はその前から始めてたら後が楽!部活はテスト5日前くらいから休みになるよ。
授業・宿題
授業のスピードはふつう
テストについて
年に多分3回しかないから本気出さないといけない
授業・宿題
一コマ50分を6コマか7コマやります。奇数週の土曜日は45分授業を4コマです。それぞれの先生の個性がとても強いのでどの時間もとても楽しいと感じています。スピードは速いかもしれませんがそれも先生によってです。速くても先生方が気を遣って「ここまでいいかー?」などこまめに聞いてくださるので安心してください。休み時間や放課後教室だけでなく職員室にある質問コーナーで質問できます。
テストについて
定期テストは年に3回あって、その他模試なども入ってきます。定期テストは3回しかないので範囲が広く、一気にやろうとしても大変なので、小テストのために毎日勉強することが本当に大事だと思います。小テストは漢字テストや英単語に加え古典や数学、理科などの何かしらでほぼ毎日あります。忘れてしまわないように学校で配られる手帳にしっかりメモして毎日確認することが大切だと思います。
授業・宿題
宿題の量はそこまで多くない。プロジェクターが設置されていて、電子黒板を用いた授業がほとんど。
テストについて
テストは一期制のため年3回。テストが少ないのは嬉しいが、その分範囲が広くてテスト勉強が大変。