静岡県 浜松修学舎高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活がまだ終わっていなかったので、部活がない日や部活の前後の時間を使って勉強していた。中三、一学期の内容を理解できるように授業レッスンを何度も受けたり中一、中二の苦手な部分を克服できるように演習をもう一度解いてみたりしていた。

中三 冬休み

志望校は面接試験もあったので勉強時間と面接試験の練習時間をタイマーを使って時間を区別してやっていた。苦手な英語はどの文法もまんべんなく解けるように〈入試によく出る基礎〉を使って復習していた。そのあとは〈合格への過去問セレクト5〉の長文読解を使ってひたすら解き続けてたよ。

中三 受験直前

自分が苦手なところ、国語→古文、数学→証明、英語→長文読解(私立単願だったから三教科だったよ)って感じでそれぞれの単元での基本的な部分を再確認してたよ。古文→歴史的仮名遣い、証明→条件、長文読解→英単語など。

2024年度情報

中三 夏休み

毎日5時間以上はやるようにしていました。苦手な問題はとにかく何回もやって苦手を潰すようにしました。

中三 冬休み

入試を意識して過去問をメインに解いていました。過去問でわからないところは基礎に戻ってやるようにしました。

中三 受験直前

自信をつけるために確認や暗記をメインにしていました。

2023年度情報

中三 夏休み

自分が勉強で理解していないところを主に進研ゼミでやって少しでも自分で理解することができた

中三 冬休み

過去問や面接練習を何度もやったこと。

中三 受験直前

英単語や古文の暗記や公式を中心に勉強した。最後に過去問をやった

2023年度情報

中二 1~3月

チャレンジをちょくちょくしながら、復習を主にしていた。

中三 夏休み

チャレンジもして。1人でできるだけ勉強していた。

中三 冬休み

チャレンジの模試をして苦手なところや今の自分の実力を細かく知った。

中三 受験直前

単語など、覚えれるだけ覚えようと定期テスト暗記BOOKをみて勉強した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×