静岡県 静岡学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は、中学よりもちょっと速めのスピードで進んで行った感じかな…。静学の生徒の家庭学習は、宿題はもちろん(笑)授業をしっかり受けて復習したり、朝テスト(平日毎朝行われる、五教科のテスト)でいい点をとるための勉強をしていれば、全然大丈夫だよ!あと、授業をしっかり受けてれば、塾に行くことなんて必要無くなるよ!

テストについて

月曜日は英語(単語の選択問題)、火曜日は理科(1年生は物理基礎と生物基礎が交代で)、水曜日は数学、木曜日は国語(漢字)、金曜日は社会(Global Historyと地理総合が交代で)、朝テストっていう単元テストみたいなものがあるよ!このテストがあるから、習ったことを自然と復習することになるよ!定期テストは年5回、模試や模試のためのテスト(スタディーサポートというマーク式テスト)が年3回あるよ。夏休み明けには、静学テストっていうまとめテストがあったよ。

2023年度情報

授業・宿題

授業はたいてい50分。個人の感覚だと授業のスピードは結構速い方に感じる。少しでも授業を聞いていないと分からないことがどんどん増えていくので、集中力がとても大事!わからないことがあった時、先生に聞けばどの先生も丁寧に教えてくれるよ。宿題も多かったりするから、休み時間にコツコツ進めるのがいい手だと思う!

テストについて

中間・期末・学年末で5回、それに加えて校外模試や長期休暇明けのテストなどがあるよ。定期テストは量が多いので日頃からしっかりと勉強して身につけておくことが大事。 毎朝曜日替わりでテストを行っているので、復習がほんとに大事だと感じる。

2022年度情報

授業・宿題

1時限は50分。英語はスピードが速いが、説明がとてもわかりやすく、わからないことがあっても後で丁寧に説明してくれる。 長期休みは短い割には課題多いのは大変だから、計画的に進めることが大切!

テストについて

定期テストは年6回。その他に模試がたくさんある。特徴的なことは毎日朝テストがあること!毎日朝テストの対策をする事で、力をつけやすいと思う。テストが多めだから、復習が大事。

2022年度情報

授業・宿題

毎日宿題が出るというよりは、週末課題として毎週出される教科があるといった感じです。けれど、毎朝朝テストがあるので勉強を続けないと再テストになってしまいます。職員室の前にスペースがあり、先生に質問すると丁寧に教えてくれます。

テストについて

基本的に毎朝朝テストがあり、五教科を順番にやっていきます。復習を続ければ大丈夫です。定期テストもあるので、計画を立てながらやっていったほうがよいです。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×