これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
校則は厳しいです。バイト禁止、スマホと財布は朝のSHRで預けます。髪型も中学と同じ感じ。帰りにゲーセンやカラオケへの立ち入りは禁止されています。
常葉大学グループで初めに作られた学校で施設がとても綺麗です!最近では水落キャンパスが同じ建物に入っているので、学食の体験や、大学の図書館に入ることができるように。冷房暖房は付いているよ。部活動も強いところが多くてとても文武両道だよ。常葉大学附属という強みでは、推薦入試の枠があり、常葉大学への入学が近づいてます!
私は将来保育士になりたいと思っていたので、常葉大学の保育学部への入学を希望しており、附属校で高校から保育の勉強ができることが決め手です!
文化祭は3年生と2年生がお店をやるよ。3年生は食べ物系2年生はアミューズメント系のお店をだします!1年生は自由に回ったり、お手伝いをします。2、3年はクラスでTシャツをつくり、それを着てお店をやりますよ。 そして、ダンス部が毎年体育館でパフォーマンスをします。文化祭前日は生徒会や各部活の人のパフォーマンスで次の日の文化祭を盛り上げ、文化祭終了後もパフォーマンスをする部活がありとても楽しいです!
宿題はほとんどないかな。一コマあたり50分の六時間。土曜日も授業がある日があります。その時は2時間。初めのうちは中学のおさらいと、応用。そんなに難しくはないよ。ただスピードは速い。保育系は全員芸術選択が音楽なので、1年のときは2時間続きで音楽の授業があるよ。
スカートがチェックとストライプがあり、式典等のときはストライプだけどチェックが可愛いです。ベストも年間着用していいので半袖にベストを着ている子もいますよ。
私の演劇部は少人数だけど先輩方の仲がとてもよくアットホームな部活だよ。部活は週4か5。休みの日の部活は駿府城公園に行って発声するんだ。少人数な分、役と裏方両方を持つんだ。 とても楽しいです!
半分くらいは自転車ですね。ただ学校のある地域は高校が沢山あるし、駅も近いから交通ルールはしっかり。バスは朝混むみたい。特に雨の日は。だから早めに乗ることがオススメ。電車は混む時間と、空いてる時間があるので早めに行くといいよ。
テスト期間じゃなくても予習や自主勉に使えたところ。
まったく受験を意識しておらず、なんとなく宿題や、溜まった課題をしてた。
友達と直接話すこと!ずーっと机に向かっていると集中も続かなくなるから、一度休憩をもうけて、できれば直接顔を見ながら、難しいなら電話でもメールでもいいから一人にならず、みんな頑張ってるんだ!という気持ちを忘れないこと!【知っトク勉強法】日常でよく使う英文や単語などを翻訳とか使わないで自分で考えてみること!どう言えば伝わるかなーとたくさん考えてみると英語の力が自然につくと思うよ!
なぜ看護師になろうと思ったか。 学力検査はどうだったか、(一教科ずつ)。 部活について(何部か、何が一番心に残ってるか)。 本校をなぜ希望したのか。 あまり多くは質問をされず、緊張してるよね?などの雑談が多かった。
私は駅から電車で初めてで心配なこともあるだろうから、駅には早めについた方がいいと思う。
ライバルがたくさんいるなかで、自分がこの中で一番頭がいい!だから大丈夫、と思うこと!担任の先生からいわれてやってみたらモチベーションが上がったよ!