静岡県 静岡サレジオ高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

中一、中ニの苦手科目を復習した。

中三 冬休み

とにかく過去問を何度も解いた。

中三 受験直前

とにかく過去問を解いて、対策を練っていた。

2024年度情報

中三 夏休み

とにかく苦手だった理科の1年の時の復習から始めた。苦手を潰しておくのは受験の時や、高校上がってからも大切だったりするから、やっておいてよかったと思う

中三 冬休み

受験校が決まっていたから、その学校の過去問を5周はして、過去問で苦手な単元や過去問の出やすい単元を研究して、勉強していた

中三 受験直前

新しいことはやらずに、とにかく落ち着いて勉強する。過去問の出やすい単元の公式などを自分でまとめたのを見返すのもオススメ

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかったです。平日は、学校の宿題をメインに勉強していました。休日は、たまっているチャレンジをやるようにしていました。

中三 4月~7月

目の前のテストに向かって必死に勉強していたので、受験勉強は全然できていなかったです。

中三 夏休み

今までの復習を中心に学校のワークやチャレンジを頑張りました。また、受験を意識し始めてより勉強を頑張るようになった時期でもあります!

中三 9月~12月

私の受験校は国語、数学、英語、の三教科だったのでその三教科を中心に勉強を始めていきました。持っているワークで苦手を見つけて、チャレンジで苦手を潰すという勉強法で行なっていました。平日は3時間、休みの日は4時間から6時間くらい頑張りました!

中三 冬休み

一番頑張った時期です!学校からもらった過去問や入試過去問を時間を計りながら解きました。解けなかった問題は教科書や入試直前FINALシリーズを使って解けるようにしました。用事がある日以外はずっと勉強していました!

中三 受験直前

自分の苦手な問題の対策をずっと行なっていました。暗記よりかは、問題の解き方を忘れないように繰り返し練習していました!新しい問題をやると、『これもできないんだ…』とモチベーションが下がってしまうので、解いたことのある問題を解くようにしていました!

2023年度情報

中三 夏休み

7月の下旬に部活を引退して1日8~9時間を目安に勉強をしていたよ

中三 冬休み

模試や受験チャレンジを繰り返して学習していた

中三 受験直前

新しいことをやらず過去に間違えたものを繰り返した

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×