静岡県 清水国際高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだいいかなと思っていた。ときどきチャレンジを思い出したようにやっていた。

中三 4月~7月

まだ危機感を持っていなかった。中二のときよりは勉強していたように思う。

中三 夏休み

英語が苦手で母親にも言われたので書店で中一から中三までの英語の問題集をやっていたよ。

中三 冬休み

とりあえず英語と数学をいっぱいやったよ。なにをするべきかあんまりわかっていなかったからがむしゃらにやってたよ。

中三 受験直前

「暗記ブック」や「入試によく出る基礎」を軽く見てたぐらいかな。

2023年度情報

中二 1~3月

中2の冬はまだ受験を意識しておらず、自分の家の周辺にどのような高校があるかも知らない状態でした。平日は30分ぐらいで復習と宿題をメインに行なっており、休日はほとんど学習はやっていませんでした。

中三 4月~7月

中3の春は、受験勉強に向ける熱意よりも夏休みに向けた期待の方が大きく受験勉強はあまり進んでいませんでした。

中三 夏休み

中3の夏休みは習い事に熱中し、宿題が終わった後は基本的に趣味に熱中していました。まだ受験生としての自覚が足りずあまり受験勉強らしいことはしていなかったと思いますが、宿題を終わらせることを第一に計画を立てて夏休みを乗り切りました。

中三 9月~12月

10月あたりから志望校を探し始め、最後の三者面談に間に合うようにしました。志望校が見つかってからは、進研ゼミのライブ授業に積極的に参加するようになりました。ライブ授業の中でわからないところを積極的に質問することで自分の力が身についてきたと思います。休日は3時間を目安に受験勉強に励みました。

中三 冬休み

志望校の入試過去問を積極的に解いたり、時間を計って入試過去問や厳選予想問題をしました。基本的に冬休みは定期テスト暗記ブックを利用したことで中1からの復習を再度やり直すことができました。

中三 受験直前

入試直前は、新しい問題を解くよりも面接の練習を頑張りました。進研ゼミから来た面接に関する冊子を利用し自分の志望動機や長所短所など聞かれやすい質問に対して相手の目を見て答えられるように練習を続けました。

2022年度情報

中三 夏休み

単語→問題→単語→問題 みたいに飽きないようにした。 身に付けるよりも勉強をする癖をつけるのを優先した。 無理せず自分のペースでやった。

中三 冬休み

無理せず自分のペースでやった。

中三 受験直前

うろおぼえを復習した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×