中三 夏休み
チャレンジを進めて宿題をして、しっかりとした気持ちで模試に挑んでいました。
中三 冬休み
チャレンジの暗記BOOKをたくさん読み返して、暗記の抜けている部分の穴埋めをしながらどんどん過去問をやっていました。図書館も通いながら、毎日絶対5時間はやると言う目標を掲げていました。
中三 受験直前
過去問をただ進めるだけでした。もうどんなにできなくとも、受験校に合わせた頭にして、過去問を完璧にするしかないと覚悟をしていました。
中二 1~3月
受験の意識はあまりなかった。平日の用事がない日は、30分以上授業の予習と復習と宿題をメインにやり、休日はチャレンジと宿題を1時間程度やっていた。
中三 4月~7月
受験よりも部活が優先してしまい、勉強が少し疎かになってしまったことがあった。テスト期間は集中して勉強を頑張れてた。
中三 夏休み
友達に誘われて夏期講習に少しだけ行ってみた。大変だったけど身についた。チャレンジを使ってさらに苦手なところを重点的にやっていた。
中三 9月~12月
理科と社会のオンライン授業を使って中学校3年間の復習をやり、苦手なところを受験チャレンジで復習できた。テスト期間に入ったら学校のワークを繰り返し解いたり、チャレンジを活用したりして頑張った。
中三 冬休み
過去問をひたすら解いたりチャレンジのテストを解いたりしていた。苦手なところは、教科書や出る基礎を見て克服!平日も休日も今まで1番継続して頑張れた。
中三 受験直前
過去問の傾向から出やすいところを見直しした。
中二 1~3月
行きたい高校はうっすらと決めていたが、まだ具体的には取り組んでいなかった。
中三 4月~7月
まだ部活動に専念していた。成績も思うように伸びていない時期だった。
中三 夏休み
成績が思い通りにならなかった分、その後巻き返そうと努力はしていた。得意科目はさらに点が取れるように、苦手科目は基礎を勉強するようにした。
中三 9月~12月
とにかく成績が上がるように5教科を頑張った。得意な理科を5にしたくて努力した。
中三 冬休み
私立受験は時期が早いので、過去問やいろんな問題集を解いた。
中三 受験直前
きっと受かると信じて、落ち着いて取り組んだ。
中三 4月~7月
今年は頑張るぞ!という気持ち
中三 夏休み
一学期思ったより内申が低く焦った
中三 9月~12月
内申はもう変えられないから今からできる限りのことをしよう
中三 冬休み
チャレンジで届いたものを効率よくといていた
中三 受験直前
チャレンジの暗記の本をたくさん何度も読んだ!