これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
歩きで行った。
廊下で勉強していた。
緊張していて、あまり食べられないから、軽めがいいかも。
廊下で友達と勉強していた。
基本は過去問と形式は似ていたが、数学は証明に可動する点pが出てきて傾向にない問題が出題された
机の上をもっと整理していればとく速さが上がった気がする
学習面での支援も手厚く、部活動も運動部だけでなく文化部も活躍しています。校内には、広くて綺麗な自習室があり、テスト前などには多くの生徒が集まるのでとても集中できる、最高の学習環境です。週末にも学校を開けてくださるので、学校に勉強しに行く人も多いです。生徒はいろいろな地域から通学しているので交友関係の幅広がります。生徒一人ひとりの進路や考え方に寄り添ってくださいます。特に理数科独自の探究活動や行事があったり、3年間クラス替えがないので結束の強いクラスになります。文系への進路支援も充実しているので理数分野への興味が定まっていない人にもぜひお勧めしたい科です。
オープンスクールで学校の雰囲気が明るく、理数科の行事や探究活動に興味を持ったから。自分が入りたい部活動があったから。
展示も舞台発表もクオリティーが高く、毎年とても楽しめる行事です。3年生になると販売もできます。5月の終わりから6月の初めに行われるため、特に1年生はお互いをよく知らない状態で準備などを進めますが、文化祭をきっかけに仲良くなれます。保護者や地域の方など多くの方が来場されます。文化部の大きな活躍の場です。
課題の量は少なくはないけど、多くもないです。普通科は月・金、理数科は月・水・金曜日が7限までありハードですが意外と頑張れます。分からないことは先生に気軽に質問しに行けることが安心です。体育の授業の前後の着替えが時間との勝負で大変です。
衣替えの期間は設けられていないので基本的には自分の好きなタイミングで制服を変更できます。
活動日は週4日(水・土日祝は休み)です。普段は作品展や書写検定、文化祭に向けての準備などをしています。文化祭前などは週末も活動します。明るい雰囲気で取り組んでいます。最近は書道パフォーマンスにも挑戦しました。
理不尽な校則はないです。スマホは校舎内では電源OFFにするルールがありますが、1人一台端末が導入されているので調べ学習やICT教育も充実しています。
基本的に電車、バス、自転車、徒歩通学に分けられます。電車の最寄り駅からは徒歩で15分ほど、バスの最寄り駅は路線によって2つありますが1つは学校の目の前、もう1つは徒歩10分ほどかかります。学校に行くには必ず通る坂は急です。
判定が出ると志望校とのレベルの差の目安が出来て、分かりやすかった
学校の宿題しかやっていなかった。
勉強をやりたくないときは、無理してやらずに推しを見たり、スマホ見たりして、勉強やらないとヤバイなって焦りが出てきたら、勉強していたよ!【知っトク勉強法】リビングで勉強すること!みんなに合うか分からないけど、私は中3になってからリビングで勉強するようになって、家族の目にも触れるから、勉強しなさい!って怒られることがなくなったから、嫌な気持ちにならずにすんだよ!