授業など
レポートは人によるけど大変、らしい。 私はそこまで負担には思わないけど、計画的にコツコツ進めるのが大切かな。 授業はたまにだからっていうのもあるけれど面白い。回数が少ないから教科によっては1度でたくさんの範囲を説明して駆け足になる授業もあるけど、授業の前後だけでなく普段も職員室を訪ねれば先生方はいつでもわからない所を教えてくれる。
テストなど
テストは原則その科目の単位数×1回。 3単位の科目は年に3回っていうこと。 レポート3枚分が1回の範囲で、合格点は100点中35点。期間内なら合格するまで何度も受けられるよ。 レポートをしっかり復習すれば合格はできる!進学、とくに指定校での進学を目指す子は高得点目指してしっかり準備して頑張れば評定オール5も夢じゃない!
授業など
スクーリングはいつ出てもいつ出なくても必要時数を年度末までにクリアすればOK。 参加するのは毎回違うメンバーです。 全日制のように当てられることはほぼありません。 でも楽しい授業がたくさんあります。 時数より多く出るとなにかいいことがあるかも...?! レポートを進める鍵になったり、テスト対策にもなるのでぜひ出てね。 友達をつくるとさらに楽しくなりますよ。
テストなど
テストは原則各教科単位数×1回。 たとえば国語総合なら3単位なので年間3回です。 100点満点中35点で合格。 不合格になっても何度でも挑戦できます。 締切やある程度の決まりはもちろんありますが、何日の何限目に受けるのかも自分で決められます。 テストを受けるタイミングは人それぞれ違うから、テストの持ち帰りや内容の他言は禁止! きちんとレポートの内容を理解していれば必ず合格できます。 何度も不合格になるときは先生に相談すると色々と教えてくれるそうですよ。