静岡県 浜松市立高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

最初は講堂で待って、そのあとの控え室に移動します。受験番号の下一桁が同じ人8人で集団面接をします。集団面接では、志望理由だけ聞かれました。そのあと個人面接があって、質問数は3~4問です。私は中学校で努力したこと、中学校で印象に残っていること、将来就きたい職業について聞かれました。
中学校から配られた面接の手引きをしっかりやっておけば大丈夫でした!緊張したけど、深呼吸をして気持ちを落ち着かせたよ。志望理由は確実に言えるようにしておけば安心!中学校でいろいろな役職をやっておくと質問に答えやすいかも!個人面接では答えたことにたいして質問されることもあるよ。

「学力検査」の問題

とにかく時間がなくて焦りました。見直しの時間が取れないかもって思ったら、慎重に解くのも大事かも!?今までの過去問と出題される順番が違って動揺しました。解く問題と後回しにする問題の判断は一瞬でできたほうがいいと思います。
まずは集中できるように、筆記用具などは最低限のもののほうがいいと思いました。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

集団面接を七分、個人面接を三分行います。集団面接では、志望理由と高校生活で頑張りたいこと、個人面接では、学力検査終了後に書いた面接カードの内容について三つ聞かれました。
集団面接は八人程度で行うため、時間に余裕がありません。簡潔に言えるよう練習しました。個人面接の質問は、自分自身が関心のあることがメインです。時間内に面接カードの質問に答え、詳しく説明する練習をしました。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

集団面接で志望理由と頑張りたいことを聞かれた。頑張りたいことは一言でと言われた。
他の人と志望理由がずれているように感じたけど、自信をもって話した。受検番号が後半で、面接の前に講堂で一時間くらい待たされたので読書の本を二冊持っていったのが役に立った。

「面接」で聞かれた質問

個人面接では面接カードの内容から2つ選ばれて聞かれた
緊張して言葉が詰まってしまったけど、「すみません、もう一度お願いします」と言ったらやり直させてもらえた。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

一日目のテスト後に記入する面接カードの内容をもとに質問されました。私は部活のことについて詳しく聞かれました。面接カードの記入時間は30分でした。個人面接とグループ面接があります。グループ面接では、志望理由しか聞かれませんでした。
答えやすそうな質問の部分はあえて詳しく書かず、面接官が興味を持ってくれそうな書き方をしたため、答えやすい質問が多かったです。

「学力検査」の問題

1分で解けていた連立方程式の問題で計算ミスをして、10分使ってしまったため、他の問題を解く時間が減り、本当に焦りました。ですが、案外他の受験生も焦っているので落ち着いて解けば大丈夫です( ´ー`)
次の教科が始まる前に友達と少し会話をして気持ちを切り替えたことです。出来ないと思った問題は、私が出来なきゃ誰が出来る?くらいの自信をもって本番に挑むことが重要!

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×