会場に着くまで
家から駅までは車で送ってもらい、駅から高校まではバスで行った。バスはとにかく早めに乗ると安心して高校までいけると思うよ。
テスト前(待機時間)
待機場所は講堂だった。講堂で受付をして、説明があり、そのあとの教室へ移動した。講堂での待機時間が長かったので、トイレに行ったり出る基礎などを見たりしていました。
お昼
3教科め終了から4教科め開始まで50分ですが、4教科めの準備のために15分前には教室から出てくださいと言われたので、あまり時間がなかったです。早めにトイレに行った方がいいよ。
休み時間
答案回収のために廊下に出されました。そこで、友達としゃべったり、次の教科の出る基礎などを見ました。友達との答え合わせは不安になるので禁物!
会場に着くまで
歩いて高校に行きました。雨が降っていたので着くまでに少し時間がかかりました。天気が悪いときは少し早く家を出ることをおすすめします。
テスト前(待機時間)
全員がホールに集められ、待機した。会場は違う所なので先生の説明をしっかり聞き、その合間に今まで使ってきた教材を見ていた。
お昼
昼食のお弁当はなるべくいつも食べているものを入れてもらった。普段通りの食事で心を落ち着かせた。
休み時間
答案回収のために廊下に出されるので、その間に次の教科の出る基礎を読んだりした。
会場に着くまで
バスターミナルでバスは増便されていた。直通もあった。バス停がたくさんあるので列の先頭をしっかり見て並ぶことが大切。
テスト前(待機時間)
講堂で待機だった。テストとテストの間は廊下待機なのでほぼ勉強できなかった。(できてる人もいた)講堂にいるときが午前の勉強ラストチャンスと思った方がいい。
お昼
友達と趣味の話をしていた。
会場に着くまで
電車とバスを乗り継いだよ。時間に余裕を持って移動しました。
テスト前(待機時間)
講堂で受験番号順に待機していました。表紙がボロボロになるまで使い込んだ出る基礎を読んでいました。
お昼
教室で試験を受けた席でご飯をとりました。英語が出来たため、案外リラックスしていました。
休み時間
気持ちを切り替えるため、友達と少し話していました。結構にぎやかでした。