授業など
多くの授業がアクティブラーニングを取り入れているから、グループ活動が多くて説明する力もつくし教えてもらって理解を深めることも出来るし、純粋に楽しい!また、教科によっては習熟度別にクラスが分かれて小集団授業になるので置いていかれることはないから安心。上のクラスを目指して頑張れる!!職員室の近くに進路室と職員室前の勉強スペースがあるからそこで勉強すれば分からないことはすぐに先生が教えてくれる。どの先生の説明もすごく丁寧だよ。
テストなど
どの教科も小テストはよくある…大変だけど、力もつくし1回1回の範囲は狭いから頑張れる!定期テストは各教科上位者が掲示されるから皆得意教科中心にたくさん勉強してるよ!テスト1週間前は基本部活オフだから教室で教えあってる人が多いよ。
授業など
勉強の進むスピードがとにかく速いです!予習復習は当たり前になります! また、部活動の時間も中学より長くなるので、自分の時間、勉強の時間も限られてきます。私は学校から家が少し遠いので、家に帰るのは8時過ぎぐらいになります。課題も多いので大変ですが、とても毎日が充実しています!
テストなど
小テストは毎日のようにあります。 また、英語のテストは追試があり、合格点が取れるまで終わりません。 定期テストは成績に大きく反映するので手は抜けません。赤点をとらないように注意!!
時間割
火曜日と木曜日は7時間目まであります。
授業など
前回の授業が理解されている前提で進められるので、理解していないところがあるとついていけなくなります、、
テストなど
教科によっては小テストがある教科があります。毎時間ある教科もあるので一日に何個も小テストがあることがあって大変です。内容は英熟語 英単語 古文単語 などです。不合格だと追試があることもあります、、
授業など
課題が多いです。 ただ、授業は分かりやすく分からないところも先生方がしっかりカバーしてくれます。 あとは、スクリーンを使って授業をやったりするので英語のリスニング&スピーキングのときは役に立ちます。 タブレット型端末での授業もたまにあります。
テストなど
範囲を最低限理解していれば7割は取れます。ただわからないものを放置しておくとかなり点数を落としてしまうので気をつけたほうがいいです。テスト作成は同じ先生ではなく何人かの先生がそのテストごとに作るので先生によって、こんな対策があるみたいなのは全く通用しないです。