「学力検査」の問題
数学と理科が難しかった。配点の高い、証明問題が多かった。
配点が高いけど、分からなかったら、飛ばして次に行く。分からないところで、ずっと考えてると時間が無くなるから。
「学力検査」の問題
作図問題は、配点が大きいので、確実に解けるようにした方が良いと思います。
過去問を何回も解いて傾向を把握する。
「面接」で聞かれた質問
中学校での思い出・部活動について・高校について知っていること
集団面接は立ったまま行われた。志望理由は聞かれなかったので、他の質問にも答えられるようにした方が良いと思います。
「学力検査」の問題
例年と出題傾向が変わった。 数学は応用や証明の問題が増え、全体的に難しかったと思った。 社会は写真や資料をみて答える問題が増えたと感じた。
慌てずに落ち着いて対応した。
「面接」で聞かれた質問
中学校で頑張ったことなど。
落ち着いて答えることが出来た。
「実技・適性検査」の内容
バレーボール、最高到達点、対人パス
最高到達点が1番高かった。 リラックスして筆記試験よりも落ち着いて試験を受けた。
「面接」で聞かれた質問
どのような高校生活を送りたいか
面接は1番自信がなかったので腹式呼吸を3回やったよ。